テニスとLIVEで生きています

テニスとLIVEしか生きる楽しみが無いJDのブログです。

好きなバンドは繋がっている

思えば滅茶苦茶に嵌って追い掛けたのがBABYMETAL。

 

そのBABYMETALファンの知り合いが凄いから1回見てみろって言われてLIVEに行ったら度肝を抜かれたのがミオヤマザキ

 

ミオヤマザキの対バンで知ったのがAnotherStory。

 

AnotherStory目当てで行って対バンにいたのがHelloSleepWalkers。

 

HelloSleepWaters目当てで行って対バンにいたのがHEAVENSTAMP

 

もちろん世間で売れ筋なバンドも聞いてみたりはするけども、こうやってドツボにハマってるのはLIVE行くまでは全く知らなかったバンドばかり。

ハロスリ初体験してからYouTubeで午夜の待ち合わせが再生回数1000万回超えてたの見た時は驚いた。

共通するのは音の良い小箱で体験してるってことくらいか。

HEAVENSTAMPはどんなバンドに繋がって行くだろうか。

 

 

 

190217 HEAVENSTAMP 渋谷LUSH

去年の9月21日に今日と同じLUSHで見てから一気に嵌ったHEAVENSTAMPを再びLUSHで聴きにきました。

当時はハロスリ目当てで行ったし、何か疲れてたから途中退場したんだけど、、、

帰った時に演奏されていたのがstand by you

HEAVENSTAMPの中でも最上級に好きな曲なんだけど、当時の俺は何故にstand by youで帰ったのだろうか。

未だに謎過ぎる。

 

とても耳に残る曲達で気になって、それから音源揃えた結果、見事に嵌った。

一時期ずっとHEAVENSTAMP聞いてたし。

そんなHEAVENSTAMPのLIVEにようやく行けました。

嵌ってから5ヶ月か。

LIVE自体が181224以来で2ヶ月振り。

 

前回のLUSHはハロスリもHEAVENSTAMPもそんなに好きな音が出ていなくて過度な期待は禁物と臨む。

ほぼ定刻どおりにスタート。

 

Wake Upから。

なんだこの曲???

初めて聞いたぞ??

今ググったらシングルのhypeに収録されてるとのこと。

シングルのhype持ってねーやテヘペロ

 

そんな自分のにわかっぷりは置いといて、前回聞いた時よりも音が段違いに良い。

特に低音の作り込みが半端じゃなくて、バスドラムとベースが圧と量と交わり方が秀逸過ぎた。

HEAVENSTAMPを楽しむなら低音の質が必要最低条件だと思うけど、今日の音は文句無しの音が出てた。

そんな音で2曲目stand by youで3曲目Plastic Boy Plastic Girlときたから完全に出来上がった。

超好きな曲の夏の抜け殻聞けて、カフェモカやって、カーニバルやってDECADENCEやって聴きたかった曲達をこの音で聴けた。

 

途中のMCで愛と平和を音楽でとか言ってて、普段の俺なら本気で言ってるの???って思ってしまうのだけど、サリーは本気で言ってるように聴こえた。

世界の皆が平和とか絵空事だろとか思ってる自分は随分擦れたもんだと思うとともに、この業界で擦れないで生きてるサリーの真っ直ぐさに感動。

 

このサリーというボーカルがなんとも言える魅力を持っている。

初見の時は、顔の整った喧しい姉ちゃんだなぁとしか思わなかったけど、今回見て感じた。

 

①美人

これは前回も感じたけど美人です。

LIVE中に見せる顔がとても綺麗。

 

②カワイイ

MCでの話し方とか一生懸命話してます感がとても可愛い。

LIVE中に見せる表情がとても可愛い

渋谷でダブアン無かったらどうしようとか可愛い過ぎるだろ

 

③しなやか

女性らしいしなやかさが意識せずともに立ち振る舞いに出てる

 

要するにオンナという部分の魅力が高い。

そういやファンは男ばっかだった。

今迄沢山のLIVEに行ってきたけど、こんな風にバンド側の女性的な魅力を感じたことなんて一度も無くて、LIVEは音を聴きに行くもんだと割り切っていた。

そんな私が心動かされました。

今日も夏の抜け殻とかは目を瞑って浸ってたし、踊れる曲は狂ってたけど、新曲なんかはサリーガン見。

あぁこれは恋だね。

もうサリー好き!!!

って言ってもサイン会行かなかったけど。

物販は帽子とラババン2色ずつ。

帽子はテニスの時に被るんだ。

 

話はLIVEに戻って本編ラストがアラウンドザワールド。

ウォーウォーソングで締め。

 

初めてだからアンコールとか何やるかわからん。

あと聴けてないのがKillerKiller。

アンコールじゃやらないかなぁ。

そしたらWaterFall

あぁ、なんて、にわかな、俺

まだWaterFallやってなかったことに気付かなかった。

WaterFall終わったらサリーが音楽を好きになって楽しんでとか言って最後に踊って行こうとか言うわけ。

ん?

KillerKiller来るかな??

って思ったら来たよKillerKiller。

あぁ、私はもう今日のLIVEに思い残すことはありません。

 

ダブアンでモーニンググロウ。

 

音は超絶良かったし、

聴きたい曲は全部やってくれたし、

サリーはメタンコ可愛かったし、

2019年最初のLIVEは最高のLIVEとなりました。

もしかしたら2019年初めのLIVEにして2019年BEST LIVEとなるかもしれない。

最高のLIVEの後の多幸感に包まれながら、おやすみなさい!!!

またこんなLIVEに出会えんことを。

 

ブレイクスルーは突然に190212

バックハンドのブレイクスルーにより簡単には浅くならずにラリーが展開できるようになった。

そうなってくると致命的に弱いのがサーブとスマッシュ。

多分サーブが弱いのがスマッシュに直結している。

サーブは2本打てるし弱くてもリターンを打ち込まれたのを凌いでからが勝負!!!の精神でずっとやってきたから、まぁ良い(良くない)としてもスマッシュは致命的。

チャンスボールのスマッシュミスというのは試合の流れを変えてしまう絶大なる効果を持っている。

相手の心を折り気味になっている楽勝ムードでも一本のスマッシュミスから相手のメンタルが復活する。

諦めないで返せば精神を呼び起こすのがチャンスボールのスマッシュミス。

 

前回のサーブ関連のブレイクスルー

ブレイクスルーは突然に181128 - テニスとLIVEで生きています

読み返して見ると苦笑するしかない。

落下中に打ってるなんて・・・

この落下中ってのは最近はだいぶ少なくなってきたと思う。

でもバックのスピンのようなブレイクスルーでは無い。

 

そして今回のブレイクスルー

左手

こないだのフォアハンドのブレイクスルーでふと気付いた。

サーブも一緒じゃね???

フォアで左手よりも内側にボールが入らないように意識することで詰まりのミスは激減している。

意識していても左手よりも内側にボールが入ってしまうことが未だにあるけど。

 

サーブの場合は真横にボールが入る状況というのは上げた左手よりも下にボールが来ていることになるから言語道断。
フォアみたいに左手で距離感を掴む方法は無いだろうか?

うんうん考えた結果閃いた。
目線と左手指先の延長線上にボールを迎えればいんじゃね?
スマッシュ練習でやってみると難しい。
目線と左手の延長線上にボールを入れるのが俺の3D処理能力だと合わせられない。
難しく感じる技術というのは却下。
後々この点が線に繋がることもあるけど、とりま今回は却下。
スマッシュの道は険しい。

続いてサーブ。
サーブは自分でトスを上げるのだからそれ程難しくない。

 

目と左手の延長線上にボールを入れて打つ。
うん???
何か違和感を感じるぞ・・・

f:id:banbansuzuking:20190212115149p:plain



目と左手の延長線上にボールを入れてと・・・
悪くない。
けどなんだこの違和感は・・・

何かスライスサーブになってしまうな。


スピンサーブを打つべくもっと頭の上にトスを上げることを意識してみる。
あれっ???
おかしい??
今までと一緒になってしもうた。
体の開きを全く抑えられずに体が廻ってしまい薄い当りのスライスサーブになってしまっている。
何度か同じことを繰り返す。
素振りのラケットワークが頭の上のほうにトスを上げると出来ない。

そして何度も打った後にようやく気付いた。
頭の上にトスを上げると左手が上がっていないということに。
今までず~~~~~~~~~~っとこれだった。

f:id:banbansuzuking:20190212115210p:plain



頭の上にトスを上げても左手は斜めに上がっているため体が開いて回ってしまっている。
ここからいくら左手でブロックしようとしても、最初から開いてしまっているものをブロックするのは不可能みたいだ。

そして左手をグッと上げて頭の上にトスを上げた時にも目線と左手の指先にボールが入るように意識してみた。

f:id:banbansuzuking:20190212115152p:plain



これは完全なるブレイクスルーだと思う。
今迄は腰砕けで体が廻ってしまっていたのが、体が廻らずに素振りのラケットワークが出来ている。
こんな風にスピンサーブで体をコントロールしている感じは初めてだ。
体が開かずに回らなくなったことで、実際にラケットワークもイメージ通りに振れるようになったし、打った球も今までに見た事無い綺麗な放物線を描いている。
最初は自分のサーブとは思えないくらいに高い弾道からスピンで落ちるからおっかなびっくりで打っていた。
何せ長い年月を掛けて体と頭に染み込ませてきた自分の糞サーブのイメージというものがあるから、あまりにも糞サーブイメージと懸け離れている軌道には不安しか無い。
しかし何度も打っているとボールを捕えた感覚がしっかりしているために安心感が生まれてくる。
そしてこの軌道で入るんだって馴染んできた。
そうとわかった時の脳の対応力は素早いものですぐに適応してくれる。
安心感と実績が組み合わさった時は本当に早い。

完全にサーブブレイクスルーが生まれたと感じた日だった。

 

ブレイクスルーは突然に190203の弐は大当たり

前回の面を伏せて打つべしは完全なるブレイクスルーとなった。

未だに面を伏せているのに上に飛んでいくのかは謎だけど、全ては結果に表れている。

左手も重要だと思うのだけれども面を伏せる意識のほうが速攻性が高い。

面を伏せてインパクトするイメージを持つだけで下から上のスイングが自然に生まれる。

 

問題はクロスにスピンの効いた高めの深い弾道で追い出した&浅い球を引き出した後のダウンザラインや逆クロスでの展開の時。

ここで『チャンス!!!』ってなって面を伏せる意識がどっか行ってフラットに当ってネットする。

これが非常に多い。

ここでも面を伏せてしっかりと深い弾道でスピンで追い詰める意識があれば薄い当りでネットというのは防げるのだろう。

 

とにもかくにも近年稀に見る即効性のあるブレイクスルーだった。

 

 

 

ブレイクスルーは突然に190203の弐

ブレイクスルーは突然にってのは不思議なものでその名の通り突然やってくるものです。

フォアハンドの左手の重要性に気付いてブレイクスルーを果たしたとほぼ同時にバックハンドでスピンを打つことが出来るようになった。

少し前まではボールは面の向いている方向に飛んでいくとずっと思っていた。

でもフォアを打ってて薄々気づくっていうか完全に気づいていたのだけど、面が斜め下向いてても上飛んで行く。スピンが掛かって上に飛んで行く。

面の向いてる方向に飛んで行ったら自分のコートに直行するはずなのだけど上に飛んで行く。

まぁ下から上に振ってるからストリングが複雑怪奇に変形して上に飛ぶようになっているのだろう。

 

だからフォアの完コピを初めて見た。

これまでのバックはんどは一生懸命ヘッドを落として上に振り上げていた。

そりゃもう60度くらいのイメージで振り上げていた。

対してフォアはどうか?

フォアはどうなっているのかっていうと必ずこの形ができてる。

f:id:banbansuzuking:20190203232902j:plain

振り出す直前にはこの形になる。

ここから斜めしたに面が伏せられた形でインパクトをしている。

振り上げ角度は30度程度。

一生懸命スピンを掛けようとしているバックよりも遥かに少ない角度だ。

それでも十分にスピンは掛かるし、っていうか勝手にスピンが掛かる。

余程上から叩き下ろさない限りスピンが勝手に掛かってしまう。

 

そんなワケでフォアのコピーを試みた。

画像のような状態を最初からセット⇒斜め下に伏せた面でヒット。

なんか下に飛んでいってしまう気がするのだけど、打ってみると上に飛んで行く。

スピンも掛かる。

しかしこの打法には欠点があって最初のセットが非常に窮屈でやりにくい。

フォアだって画像のようになるのは一瞬だ。

で、それを意識しながらやっていて思う。

最初のセットができなくても斜め下伏せ面ヒットすればスピンが掛かって上に飛んで行く。

何故かシランが当たりも厚い。

それからは斜め下伏せ面でヒットすることだけを意識した。

すると驚くことにそれだけで上手く行く。

そんなにラケットヘッドが落ちてる感覚は無いのに斜め下面伏せヒットすると厚い当たりでスピンが掛かって飛んで行く。

なんだこの全自動感覚は・・・

検証してみて気づいた。

斜め下面伏せヒットするためには必ずラケットは下から出てこないと出来ないということに。

腕の外旋から内旋に掛けてスイングする中で斜め下面伏せでヒットしようとすると必ず下から振られることになる。

そうすると勝手に仰角30℃くらいで下から振られることになる。

そんで勝手に写真のような区間が産まれる。

 

なんということだろう。

今迄スピンが掛からないスピンが掛からないと悩んできたのが、たったの斜め下に向けた面でヒットするで解決してしまうなんて・・・

日曜日はフォアは尻上がりに調子が上がっていったけど、バックは二試合目くらいからもう鉄壁の如き安定度になっていた。

 

本日のブレイクスルーその2

斜め下面伏せヒット

 

これだけを意識するだけで厚い当たりのスピンバックハンドになった。

たったこれだけで打てるようになるなんて、なんか釈然としない。

フォアは左手が超重要って目から鱗500枚くらい落ちたのに、バックはなんも鱗落ちてないけど出来るようになりました感がある。

 

まっ、

いっか!!!!

ブレイクスルーは突然に190203の壱

前回のブレイクスルー

banbansuzuking.hatenablog.jp

 

13cm押す意識は大切だと思うのだけど押す意識が強過ぎると後ろから前の手打ちになりがち。

なおみを見るとおもっくそ円運動で打ってるし塩梅が難しい。

 

さて、今回のブレイクスルーは、、、

 

 

左手

 

はい、今更何言ってるの状態です。

もうテニス何年やってるのだろうという感じですけど、長くやればやる程にふと基本で言われている意味が理解できるようになる。

フォアハンドは調子の良い時は良いのだけど波が結構激しくて崩れると中々戻ってこない。

それと体が開き気味だから左手を出すように意識して土曜、日曜と練習してみた。

フェデラーみたいに真横にピシっと。

そんで俺がミスる時ってのはだいたいが打点が近くなり過ぎてしまう時。

だから打点が近くになり過ぎないようにと滅茶苦茶意識してテニスをやっている。

 

そんな風に意識して左手を横に出してシングルスをやって発覚する衝撃の事実。

ボールが左手よりも内側に入ってしまうことが多々あるという真実。

酷い時は肘あたりまでボールが来ていて、そりゃまともに打てないわ・・・

調子の良い時は適切な打点に勝手になるのだけど、良くない時は左手の内側にボールが入ることが多々あると認識した。

でも、今まで良くわかって無いのに左手からどんだけボールを離せば良いのかよくわからない。

まぁ、素振りしと時の打点なんだけどさ・・・

その空間のイメージがよろしくない。

午前にガッツリシングルをやった後に壁さんにレッスンをつけてもらった。

 

すると、最悪左手の位置にボールがあるくらいならい体を左にスウェーすることで十分とは言えないまでも対応可能。

左手よりも内側にきてしまうとスウェーしてもスイングが窮屈になってしまい厚い当たりで打てなくなってしまい大ピンチを招く。

スウェーじゃなくて横っ飛びで打つことも可能だけど、ボールから離れる方向に飛びながら打ってるから安定度が低い。

てか、思えば俺の逆クロスは横っ飛びしながら打ちが非常に多いな。

そしてボールが遠くなってミスというのはほぼ無い。

多分全く無い。

要するに左手よりも内側にボールが入らないようにすることで、フォアハンドの再現性が非常に高くなるってこと。

それを意識して臨んだ日曜日の試合。

ついに調子が良かった悪かったを超えるレベルの再現性を得られた気がする。

左手の外側にボールを置くことだけに集中したフットワークで打点に入り打つのみ。

最近も打点に入るという意識を非常に高く持っていたつもりだったけど、左手の外側にボールを置くという明確な目標が出来た分だけ再現性が段違い。

とりあえず日曜日は左手をボールの外側に置くというのに慣れるにつれてどんどん調子が良くなっていって最後の試合が一番の出来だった。

朝から試合で二試合くらいで疲労困憊だったのに尻上がりに調子が良くなるとか珍しい。

 

今まで左手を出すのは肩を入れて体の回転で打つためだとばかり思ってた。

肩を入れるは副産物。

左手の一番の効能は打点調整のためのビーコン。

人間にはこんなにも素晴らしいビーコンが備わっているのに今迄使わずに生きてきたなんて・・・

このビーコンってサーブやスマッシュでも使えるんじゃね???

 

本日のブレイクスルー

ボールは左手の外側に導くべし

 

 

ポタアン DAPバッテリー駆動 

DAPはFiio X7 MK2を使用しています。

イヤホンでは全く問題無いのだけど、ヘッドホンになるとてんでダメ。

自作キットのありやすが素晴らしい出来映えで、そのポータブル版とも言えるキチクロZを購入するのは当然の流れ。

キチクロZは小さい基板に小さい部品をキチキチにクロうして作るポタアン。

ポタアンなのにありやすよりも好きな音がする。

470ΩのR70Xだって92dB/mWのT50RP mk3nだって素晴らしく鳴らす。

UD503、RAL-DSDHA2、SONICA DAC+p-700uとか使ってきたけど俺にはX7+キチクロZで良いかなって思わせる良さがあった。

据え置きでじっくりって苦手だし。

そんなキチクロZの音には満足なんだけど、やっぱりポタアン邪魔。

ズボンのポケットに入れてると重さでずり落ちてくるし。

 

そして皆さんご存知のようにX7にはアンプモジュールというものがあってホンアウトの出力を変えることが出来るのです。

 初代についているAM1から最新のAM3Cまで。

ポタアンが邪魔くさくて仕方無くて今までのモジュールは全部買った。

AM3、AM3A、AM5、AM3B

(X7無印使用時代含む)

もうね。

全部。

全部がキチクロZと比べてしまうと相手にならない。

ヘッドホンにはパワーのあるAM5と言われているけれどもAM5でもAM3Bバランスでも実在感の無い音がする。

低音の鳴り方が希薄でペケペケなっているように感じる。

キチクロZとか他の据え置きの音を知らなければこれで問題無いのだ問題無いのだろうけど、一度知ってしまった音から音質レベルは下げられない。
生活レベルを下げられないのと一緒だ。
それを考えると据え置きと比べても妥協できるX7+キチクロZの組み合わせの素晴らしさが際立つ。

 

そうやって満足しているのだけれども周期的にやってくるコイツ邪魔だなと感じるコレ。

その度にDAPで一本化をしたいとか感じる。

キチクロZは基板自体はとても小さいのだけれども、何が邪魔かって言うと、006Pの9V電池。

こいつが16.5*26.5*48くらいの大きさがあるから、ポタアンのケースの中身が16.5㎜必要になってしまう。

どうにかしてこの電池をどうにか出来ないか???

って考えた結果。

天から降ってきましたアイデアが!!!

 

X7 mark2からUSBホストで給電すればいいんじゃないか???

このアイデアは依然にX5 2ndでも実践したことがあった。

X5 2ndだとポタアンに給電してポタアンのLEDが点灯するのだけれども、LINE OUTに接続して音を出そうとすると電源が落ちた。

その経験があったためにこのアイデアは使えないと判断したのだけど、純粋にアンドロイドとなったX7mk2であればイケるのではないか???

キチクロZの特性測定では5Vでも十分な音質となって言われている。

とりま電池を外してモバイルバッテリーからキチクロZに給電してみる。

無事にLED点灯。

音を出してみると素晴らしきキチクロZの音。

別に5Vでもいんじゃね???

 

続いてUSBホストケーブルを繋いだX7mk2から給電。

無事にLEDが点灯。

ラインアウトとキチクロZを繋げてみる。

再生に問題無し。

ヘッドホンを付けてみる。

 

・・・

 

・・・

 

・・・

 

なんだこの蚊の鳴くような音は。

ポタアンの電池切れ間近の音がする。

音が割れて掠れている。

大失敗だ・・・

世の中そんなに甘くない。

 

ついでに3.7Vで駆動させたらどうだろう?と思いリチウムイオンに繋いでみた。

USBホストが電圧不足では無く電流不足でならば3.7Vでもイケるじゃん?

3.7Vでイケれば充電も楽に出来るし極薄に出来るし改良出来るじゃん?

繋いでみるとLED点灯。

USBホスト給電と同じく蚊の鳴くような音。

世の中甘くない。