先日の試合での出来事。
ベスト4決めの相手が速度と回転を両立したストローク
傍から見てると凄い球なんだけど、実際に対戦してみたら、めっちゃくちゃ打ち易かった。
俺、上手い!!!とか思ったんだけど、準決勝の相手の球が全く勢いが無くて、全く当たらない。
緩い球をしっかり打てるのが技術とか思ってるのだけど全然合わなかった。
4ギメの時の横移動だけで待っていれば球が飛んできている感覚から抜け出さなかったのも要因。
決勝の相手はスピン系のシコラー
これまた中々当たらずにモヤモヤしながらシコリ合うわけ。
瞬間ユニットターンだけを意識していたのだけど、長いラリーの中でふと思う。
なんかラケットが下から出ていない感じがする。
極端に言うとこんな感じでテイクバックした後の振り出しでヘッドが十分に下がってない。
この高い位置から一旦下げてはラグになるし余計な動作。
そんなワケでテイクバック時点でのラケットの位置を極力下げる意識を以てみた。
ブレイクスルー
簡単に当たる。
高い位置にある肘の位置を落とす必要が無いためボディターンからダイレクトに打てる。
ユニットターンでテイクバックは終了でそれ以上は引かない
ラケットの位置を最初から低くして、高いところから低い所への移動を省く
牙突零式
以前までの勘違い
・ユニットターンのみでは十分な威力が出ない
・ラケットが立った状態から後ろを廻してラケットヘッド加速区間が必要
こんなものはいらなかったんだ
そういえば大先生がラケットと肘の位置が低いユニットターンで終了している。
大先生というお手本があるのに到着するのに時間が掛かってしまった。
肘を高くした大きなテイクバックだとティームが思い浮かぶけど、最近の男子のスピーディーな展開にテイクバック大き過ぎて付いていけないのが成績上がらない要因のひとつかもしれない。
肘を低くしたゼロテイクバック瞬間ユニットターンでブレイクスルー