やっぱスマートフォンで懸念されるのって電池の持ちですよね。
で、画面オフでも電池が減るんですよ。
何故かというと、画面オフでも3G電波を掴もうとしてるのが要因の一つ。
サンデーの場合は、3Gを常にONにするって項目があるくらいですから。
んで、そりゃあ電池持ちに悪いから常にONにはしないワケ。
そうするとネットしてて気がつくと3G切れてるって状況が多々生まれる。
なんでネットしてる最中に3G切断してんだYO!!!
ていうか馬券購入の時なんて、一度3Gが切れてから再接続するとエラーが出る。
何パターンも馬券をシコシコ入力したあとに『エラー』ふざけるな!
電池なんて気にせず常に3GONにしておけばいいんだけど、精神衛生上にも電池的にも宜しくないし、イチイチ常時ONOFF設定するのは面倒臭すぎる。
どうにかならんかな?って思って見つけたのがTASKER。
500円の有料アプリ。
チタニウムバックアッププロ以来の有料アプリ。
なんか、人間って、ていうか俺って、競馬では平気で金使うのに、たかが500円の購入で迷いが出る。
なんか敷居が高そうだし、購入しても使いこなせなかったらどうすんべ???ってね。
まぁ、競馬に散財するのに比べたら500円なんてカスみたいなもんなんだけど。
で、TASKER購入で早速、
画面オンで3Gオン
画面オフで3Gオフ
設定してみた。
素晴らしいです。
上記のとおりに作動してくれるから狙い通り。
でも使用開始してすぐにわかった。
俺は画面オンオフを頻繁に行ってる。
ノーロックが神アプリ認定されてるのもオンオフの一手間を省けるから。
そんな俺が上記の設定でTASKER使うと、
画面オンにしてしばらく3Gが繋がるのを待つという時間が発生シマクリング。
ロック画面解除すら面倒に感じる俺に、画面ONのあとに3G繋がるのを待つという苦行。
なんだかなぁ・・・
それで俺は気がついた。
TASKERを調べている時に、画面オフで数分後に3Gを切るって設定。
メール送信後にすぐに画面オフにすると3Gが切れてメールが送れないという現象を防ぐプロファイル。
当時はそんなんメール送信を見届けてから切ればいいし、とか思って興味ゼロだった。
そんなワケで早速設定。
!!!
これは!!!!
すごい!!!!!
ちゃんと画面オフしてから設定時間後に3Gが切れるようになった。
んでも、俺は気づいちゃったわけよ。
間髪おかずに画面オンオフしたら、『画面オフしてから数分後に3Gオフ』ってのが生きてるんじゃね?
・ ・・
ビンゴ
これは一度画面オフすると問答無用で設定時間後に3Gオフになるステキ仕様。
まぢ糞。
オフになった後にオンにするプロファイルが無いから手動で3Gオンにしてやらないといけない。
やってられない。
だから
オフのときは動かなくしたい。
いままで意味わからないし、必要ないと思っていたifとかdisutoribitionの設定真価が発揮される時がきたのか!
ググってみても初心者にはわかりにくいサイトが多かったり、理解してるのか???のサイトもあるので参考にしながら実践するのみ。
で、色々弄ってたできた。
if と disutoribitionの設定方法もちょっと齧れた。
俺が迷ったように、超初心者のどなたかのために忘兼六的に記載しておくYO!
Distrubitionは条件の設定 if=条件の適用を表してる。
やりたいこと
ディスプレイONで3G ON。
ディスプレイOFFして3分後に3G OFF。ただし画面を3分以内にONにした場合3GをOFFにしない。
①ディスプレイONで3G ONの設定
EVENT⇒DISPLAY ON
TASK⇒DATA⇒DATA NET⇒ON
②発動条件の設定(条件だけを設定してやる)
EVENT⇒DISPLAY OFF
TASK⇒distoribiton set
上の段に適当に%○○○○と名前をつける。
Ifの欄に『1』と入れる。
③ディスプレイONにした時に発動条件解除の設定
EVENT⇒DISPLAY ON
TASK⇒DISTORIBIOTN CLEAR %○○○○
④ディスプレイOFFで3分後に3G OFFの設定
EVENT⇒DISPLAY OFF
TASK⇒WAIT⇒3min
TASK⇒DATA⇒DATA NET⇒OFF if %○○○○=1
ポイントは発動条件の%○○○○の設定。
②を設定したことで%○○○○のスイッチが押される。
ディスプレイOFFして3分後にスイッチが押されたままの状態(%○○○○=1)であると
TASK⇒DATA⇒DATA NET⇒OFF if %○○○○=1
が正常に作動する。
③を設定することでディスプレイをONにするとスイッチが②で押したスイッチが戻る。
スイッチが入ってない状態(%○○○○=0)であるので、
TASK⇒DATA⇒DATA NET⇒OFF if %○○○○=1
は作動しない。
②のスイッチONと③のスイッチOFFを設定することで、スイッチが入ってる時だけ④が動作するというプロファイルができるのです。
スイッチのことをフラグというらしいけど、超初心者には何言ってるかわからないよね。
んで、俺が書いたこの記事も超初心者にはわからないよね。
いつ書いたかわからない下書きが放置されたままだったから上げてみた。