開放インナーに目覚めた俺。
目覚めてから購入したもの。
aurvana air、
CM700TI
CM7TI
EW9
EM9D
EM9R
EC7
EC7チャイナ
EC700チャイナ
開放インナーに目覚めてからというもの絶版のCM7TIが最強だと推測してた。
色んなレビューを読み漁ると間違いなく俺の好みにはCM7TIに行き着く。
でも実際聞いてみるとCM700TIが最強だったんだYO!
CM700TIはイヤーパッドなしだとペラ過ぎる音でイヤーパッド装着が前提。ペラスカキンが好きな人には嵌るのかもしれないけど、スカキン好きの俺がイヤーパッドアリの方が好ましいというんだから黙ってイヤーパッドを付けましょう。
で、イヤーパッドをつけたCM700TIはイヤーパッドを装着したとは思えない程に十分にクリア。分解能も高く、音質は俺的フラット(世間では中高音寄りというかもしれない)で、クセが無く清々しい音。
T5Pをベイヤーの蒸留水サウンドっていうけどさ、俺にはCM700TIが富士山麓天然水なの!!!
んで、このCM700TIを聴いた後にCM7TIパッドナシを聴くと、
『糞篭ってる、ボーカル伸びるけどボーカルが篭ってる』
CM7TIは不思議なイヤホンです。
俺の格言の一つに低音が増えると篭るのは仕方が無いという持論があるんだけど、CM7TIは低音は少ないけど、中域に厚みを持たせた分篭ってるという不思議イヤホン。
俺は篭るの嫌いなんだYO!
んで、このCM700TIを聴いた後にaurvana airパッドナシを聴くと、
『糞篭ってるしゴチャゴチャしてる』
パッド無なら超クリアと思ってたairが篭ってるように聞こえる。
分解能が高いと思っていたairがゴチャゴチャしているように聞こえる。
このゴチャゴチャは単純には言えなくて、
①分解能の高いairの性能に俺の耳がついていってないのか?
②CM700TIの分解能のほうが高くて団子に聞こえてくるのか?
①,②のどちらの可能性もあるんだけどハッキリわからない俺の糞耳。
まぁ、篭ってるように聞こえるのは確かなんです。
こうなるとairのパッドありに存在意義は無くなって、airはパッドアリの低音用になるのです。
パッドアリで聴いてるといい感じに低音が出て、これはこれで素晴らしいイヤホンになります。
んで最後に耳掛けのEW9です。
EW9はCM700TIよりもドンシャリなのか?CM700TIを聞いた後にEW9で俺のフェイバリットを聴くと刺さります。
刺さるんです。
でも、他の音源だとなんとも艶かしく聞かせてくれます。
耳が慣れた後ならフェイバリットも刺さらなくなります。
そこからは不思議空間創出され、なんとも言えない独特の艶かしさが出てきます。
刺さらない体調の日なんかはとても良いです。
刺さる日は無理ですね。
EM7の時もしばらくすると不思議空間が出来たんだけど、耳掛け特有なのかな?
しばらく(10分程度)しないと良さが出てこず、聴き始めはいつも???(風呂上りは最初から最高)
EW9はCM700TIに良く似た音です。
低音はEW9のほうが量感も締りも上で不思議空間を創出する刺さり易いという難儀な子です。
要するに!!!
CM700TI最強なんです!!!