サーマックスがもっさりしているからハイブリッドで解決できないか?と試す。
ハイブリッドは双方の持ち味が半減されるから個人的には嫌いだった。
しかし、それは10年近く前のこと。
ミクロスーパーが良いと思えるようになった俺には、ハイブリッドの良さもわかるかも。
なによりトッププロがハイブリッドにする時点で、プロでもポリのみでは飛びが厳しいということだろ?
ハイブリッドの相手はライブワイヤーXP。
単体だとゴムガットみたいで、ナチュラルのゴム感を薄めた感じかな。
ゴムみたいにググッとホールドしてスッパーンと吹っ飛ぶストリングだった記憶。
こいつをメインに、サーマックスをクロス。
テンションはどうしていいかわからんから、同一テンションで。
これでサーマックスのもっさりが消えてくれれば・・・
打ってみると!!!
サーマックス単体よりも鈍くなってもうた(゚д゚;)
なんてこった・・・
冷静に考えれば、ホールドの良いライブワイヤーをハイブリッドするんだからそうなるだろ。
さらには、ホールドし過ぎでスイングパワーが伝わらない。
サーマックス単体に比べると打ち出し角度が低くなってしまい、軌道が低くなってしまう。
これは・・・
ゴミ糞だ・・・
やっちまたぁな。と思いつつもしばらく使ってみる。
ミクロスーパーだって初日は、『まぁ、悪くない』って思って、翌日は『いいんじゃね?』に変わった。
しばらく使っていると、力の入れ加減でボールに加わる力が変わる。
ポリの場合はストリングの伸縮が少ないから適当に降れば、スイングパワーは全てボールに伝わる。
ハイブリッドの場合は伸縮が大きくなってるから、ポリ単体と同じように打つとホールドしてストリングがへこんだまま飛んでいってしまう感じ。
それを、ストリングが戻るところまで支えてやるとボールに力が伝わって飛んで行く。
非常に微妙な感覚なんだけど、行く球は明らかに違う。
もっと慣れてくると、サーマックス単体とは明らかに飛びが違う。
サーマックス単体では60の球がハイブリッドだと80になってくれる。
クロスの切り替えしなんかは顕著で、深く鋭く打てる。
オフセンターでのミスショットは、サーマックスならば弱弱しくサービスラインあたりに落ちる球が、ハイブリッドだと容赦なくオーバーアウトしたこともあった。
ここら辺はサーマックスならばとりあえず返ってくれて、次のディフェンス勝負だったのにとも思った。
でも、この飛びをコントロールできれば使えるんじゃないあかなぁ。
次はメインとクロスを逆にするけど、ライブワイヤーXPの張力を10%上げてみるべ。
これでシャープにならんかな???