ランニングで愛用しているiphone5のEARPODS。
最近暑くなってきて、汗でランニング中に右の音量が極端に落ちた。
このまま使ってると壊れるだけだから、違うイヤホン試してみる。
まずカナルは足音マヂ五月蠅くて不快で無理で、車の音も、後ろから来る自転車の音も何も聞こえなくなるから危険。
不快&危険で却下。
やっぱオープンだべ!!
で、オープンの弱点としてランニングなどの屋外だと低音が減る。
EARPODSは屋内で聞いてる限りだと、低音結構あるかな?なのに外に持ち出すと低音無くなってしまう。
そこら辺を加味して考えた結果、
ゼンハイザー MX685 SPORTS
まず、なんと言っても防水。
汗の脅威よさらば!!!
そしてIE8、HD650、HD25に代表される低音。
ゼンハなら屋外でも低音聞けるんじゃね???
そんな訳で狙いはMX685 SPORTS!!!
んでも、イヤホン増えるの嫌だし、手持ち資産の有効活用も考えてみた。
カナルの足音と外音遮断性が気に食わないなら、オープンにしてやればいんじゃねーか???
手元には完全に遊んでいるK324Pがある。
こいつはハウジングが真ん丸である。
穴開けるのに丁度好さそうである。
気が付いたら細いマイナスドライバーを捻じ込み、取り外しに掛かっていた。
最初に留め具になってるアルミリングを外す。
その後ノズルとハウジングが嵌っているので、取り外す。
ここで雑に外すとリッツ線とドライバーが剥がれるので繊細に慎重に。
左を無事に分離し、電熱カッターでハウジングを一気に穴を開ける。
楽勝だね。
左で学習したから右はサクサク進む。
お約束だけど、
見事にドライバーとリッツ線を引き千切りました。
俺の糞アホ。
はんだごて家に無いし・・・
翌日はんだごてを用意し、リッツ線の予備半田ってどうやんだっけ?と自分の過去の記事を参照。
ふっふっふ、
この日のために備忘録として記事を書いておいたのだ。
ヘッドホンの50mmドライバーに半田づけしたことはあるけど、イヤホンの10mm程度のドライバーに半田づけは初めてだったから若干不安だったけど、楽勝だね。
こんなんはSOICの半田付けに比べたら赤子の手を捻るようなものよ。
完成したオープンK324P
耳に装着してケーブルを触ってみると、タッチノイズ激減!!!
あるいてみても足音も普通のオープンイヤホンと変わらない。
いざ、俺のDAPに火を入れ、音だししてみる!
!
!!
!!!
凄い!!!!
なんていう凄さ!!!!!
全ての音が!!!!!!
ボワンボワンでマヂ無理
終了・・・
これを無駄手間といいます。
そんでね、はんだごてを調達する間に俺は閃いたんだね。
だいたいearpodsがダメになるんはイヤホンパッドが汗を吸って、ぐじょぐじょになってるからじゃん。
だからさ、パッドを外せばグチョグチョにはならんじゃん。
でもパッドを外すとフィット感悪くなってランニング中にずれるじゃん?
パッドを外すと低音少なくなるじゃん?
そんなら、自己融着テープをもう何周か巻けばいんじゃね???
自己融着テープをもう3周増やして、ランニング中でもずれないようになった。
走ってみると低音足らないけど、まぁ、いっか♪