REX-A2496HA1を使っていて思う。
NUTRONのプリアンプを最低にしても音量を上げていくと耳が壊れそうなくらいの音量になる。
そして音が割れる。
これはAURVANA AIRの問題なのか?アンプの問題なのか???
そして閃く。
16mmのダイナミックでこれだけ音量出るならパッシブスピーカーも鳴らせるんじゃね?
5Vのバスパワー@NEXUS5で鳴るのか?
家に帰って実験。
まずはHTP-S323についてきた6.6cmウーファー。
ヘッドホン端子からスピーカーに出力する。
・・・
拍子抜けするぐらい普通に鳴る。
音量あげていくと近所迷惑なくらい@23:00
んならS-N701-LRの13cm。
・・・
拍子抜けするぐらい普通に鳴る。
音量あげていくと近所迷惑なくらい@23:00
昼間ならもう少し音量上げてテストできたっぽい。
要約すると小型スピーカーならヘッドホンアンプのヘッドホン出力からパッシブを鳴らせるってこと。
鳴らせりゃいいって用途にはパワーアンプやプリメインなんていらんのや。
もちろん鳴らし切るとか、低音の制動とかはしったこっちゃないです4!