SSM2135SZの換装に見事に失敗した俺。
とりまSSM2135SZを外してTPA6111に戻して音がちゃんと鳴るか確認しよう。
はんだ作業の時にどこかにダメージ与えてしまったのかもしれない。
もうぶっ壊れても構わないから半田吸い取り線を思う存分当てがってから、SOICの足をちょんぎった。
ぺろりんちょ
パターン剥離きました(T_T)
おわた(T_T)/~~~
しかしよくよく見てみるとパターン剥離したものの断裂はしていないっぽい。
それならもう一度つけなおしてみよう。
さて、何をつけるか???
そりゃSSM2135SZでしょ!!!
細心の注意を払い熱ダメージを与えないようにスマートに取り付ければSSM2135SZの音を響かせてくれるだろう!!
二回目ということでスムーズのミスなく換装完了!!!
期待に胸を膨らませて出てきたその音は!!
すごい!!!
歪みまくって聞くとかそういうレベルの問題じゃない
あぁ、やっぱり基板の違う箇所にダメージ与えてしまったのだろうな・・・
パターン剥離してしまって無理矢理つけたSSM2135SZを再び断裂覚悟で外す。
以外とすんなり外れた。
これならTPA6111を再び乗っけることが可能じゃね???
TPA6111を乗っける頃にははんだスキルが向上しておりサクっと乗っかる。
期待ゼロで音出ししてみると、フツーに綺麗な音が出てきた。
なんてこった・・・
TPA6111とSSM2135SZはピン互換してると思ってたのに、全然ダメってことか・・・
パターン剥離してるからソフトUVレジンで固めて一件落着。
こうやって人は大人になっていくのだね。
俺は学んだ。
人柱の報告が無いことはやらない!
自作カスタムIEMの俺のエポキシパテでの耳型採取の記事も世の中で役に立っていることだろう。