グリップエンドの外側にボールを置くストローク。
悪くないのだがグリップの外側じゃまだまだ打点近い。
もうちょっと遠くだな。
フォアハンドで言ったら左手の位置に右手のグリップエンドが来るイメージ。
左手の位置からラケット一本分が打点。
左手でボールを捉えろというけれど、実際にそれをやってしまうとボールとグリップが当たってしまう。
しかしながらこれがまた難儀な事に相当意識していたないと左手の位置に視点が定まってしまう。
違う
そこじゃない
俺が視点を置きたいのはさらに先。
NG視点
OK視点
気が付くとNG視点に視線が行っており気付いた時には打点が近くなって詰まっている。
気付けばまだマシで気付かずにモヤモヤしっぱなし。
左手の外側の空中。
ポイントが始まる度に意識。
左手は周辺視野にボンヤリさせる。
ポイントの始まりに忘れていた時と意識できていた時のプレーの質が段違い。
欠点はリターンの時に左手の外側を意識しすぎてバックハンド側の対応が遅れること。
まぁ致し方なし。
以前よりフォアハンドが思い通りに打てるようになって楽しい。
悲しい事はもちろんサーブ。
1stも2ndも入れにいっているのにダブルフォルト。
弱弱しくダブルフォルト。
まともに当たらずにフォルト。
カスカスの当たりでフォルト。
満足いく手応えで当たった上でのダブルフォルトなら仕方ないけど悲しい。
悲しいと言えばチャンスボールを決められないスマッシュ。
向上したストロークからアプローチからボレー
からのスマッシュ。
決められない。
決められないというかミスして失点。
オーバーヘッドショットの弱さ。
悲しいね。