昨日のブレイクスルーで視界のコントロールを書いた。
それをイメージして素振りをしていると既体験感。
フォア側だったらボールを打った相手を視界の左側に捉える。
そのためには顔を横に向けるか体ごと横に向ける必要がある。
顔だけっていうのは俺の体だとスムーズにいかないから体毎。
そうするとこれって軸足を打球方向へ垂直に入れることと同じことだという事に気付く。
軸足を打球方向に垂直に入れると体は横に向いて顔も横を向いて視界も横に移動する。
なんということだ。
軸足垂直法は視界を動かすことにも通じていたのか。
以前に軸足垂直法で感じる違和感があった。
左手の向こう側の意識を手に入れた今なら違和感の正体もわかるかもしれない。
過去ブログを漁って感じていた違和感はこれ。
このように左足を打球方向に垂直に入れると右側に飛んで行ってしまう。
このため軸足垂直には落とし穴があると感じていた。
しかしながら最近左手の向こう側を意識していて感じていることもある。
左手を引き過ぎない事。
左手を引き過ぎると左手の向こう側にボールを置くことは出来ない。
左手と足が平行でも打点は後ろになってしまう。
これだとまだ窮屈。
これぐらいだと綺麗に力が伝わる感覚。
さらに体の捻り具合。
捻れば捻るほどにパワーが出ると思っていたけど、ここまで捻ると前打点で捉える時にはスイングスピードのピークを越えて残りカスで打つことになってしまう。
これだけ捻った場合の最適打点は図の位置でだいぶ後ろ。
すなわち捻る必要はほとんどなくて、両肩のラインが打球方向へ向く程度。
ここまでを纏める
・打球方向に軸足で垂直に壁を作る
・左手はナチュラルに真上に上げる(軸足と平行にならない)
・打球方向に両肩のラインが向く(上記二つが出来ていると勝手になる)
・この状態で左手の向こう側に打点
とここまで書いたけど意識するべきことは一つで良いことに気付く。
ナチュラルに左手を上げた状態で左手の向こう側に打点を取る。
このナチュラルに左手を上げるというのが重要。
これまでの考え方だとアドサイドでセンターにサーブを打たれた時は、オープンスタンスで左手をこのように出して左手の向こう側に打点を取ろうとしていた。
これだとボールが見えない。
認識可能な周辺視野にすら入らない。
オープンスタンスのままナチュラルに左手をあげた場合。
ボールは左手の向こう側と全く異なる方向にある。
ナチュラルに左手を上げた向こう側にボールを置くためには足と肩の向きを大きく動かす必要がある。
ナチュラルに左手を上げた状態で左手の向こう側に打点を取る。
この意識で足と肩がセミオートで然るべき場所に収まる。
今回のブレイクスルー
ナチュラルに上げた左手の向こう側にボールを捉える
これは来たでしょう。
ここまでのブレイクスルーの集大成となるだろう。
なるに違いない。