新しい箱のZeppHanedaでやるミオヤマザキへ。
毎年恒例の1224イブスレ。
ゼップトーキョーもダイバーシティも幕張メッセも横浜アリーナも駅を降りればわかり易いから鬼油断して行った。
天空橋駅に到着するとまずどっちか口かわからない。
みんな南口で降りるから釣られて降りそうになるも、ふと立ち止まり絶対にHlcity口だろと降りる改札をチェンジ。
改札出てもどっちがライブハウスかわからん。
ちょうど電話してて相手が教えてくれた。
電話案内なければ苦戦してただろうなぁ。
新しい箱だけどラインキューブみたいなピカピカ感は薄くてZepp感が強い。
無骨なライブハウスな感じ。
開演
なんか音が良い気がする。
しばらくすると音が良いのが確信に変わった。
ギター、ベース、ドラム、ボーカル、SE
全部がハッキリ分離して聴こえる。
箱なのか?PAの腕なのか?
PAはいつもの人。
ってことは箱か。
音がデッドで付帯音が少ない。
キネマ倶楽部のような響きを活かすタイプの音とは正反対。
付帯音が少ないから、音がぐちゃぐちゃにならずに、粒立ちの良いクリアな音。
天井が高い壁に1mくらいの穴が沢山。
天井が高くてデッドな感じはチッタみたいだ。
そうか三千キャパのチッタか。
そんな箱でのミオヤマザキ。
滅茶苦茶良かった。
ギターの音がハッキリ聴こえる。
粒立ちの良い音達が織りなすグルーヴ。
半田のドラムが冴えに冴えていた。
ミオヤマザキでこんなに音が良いと感じたのは何時以来だろう?
思い出せない(笑)
単純に音が良いから全部良く聴こえる。
初めての新曲あるものねだり良かった。
まさかの中盤で山崎美央。
ここに持ってくるのか(笑)
タカちゃんが入れたかったとのこと。
最幸かよ。
ラスト3でバカアホ。
こんだけ音が良いと馬鹿になれました。
何クールもやっていると太腿と腰の踏ん張りが効かなくなってくる。
声出さないから心肺機能的には全く問題無いけど、筋力的な問題は初めて。
ラスト前がケセラセラ。
完全に箱も演者も音も客も出来上がってるところにケセラセラ。
最幸でした。
そしてラストがバンドマン。
バンドマンラストは意外だったけど、バンドマンていう言葉に思いが込められているように感じた。
新しい箱がワクワクだっただけで、懐古厨としては期待値ひくかったのだけど、ここにきてスゲーライブを打ち込んできました。
毎回こういうスレをやってくれ!
そんなワケでラインキューブも行きます。