前回のブレイクスルーで色々と書いた。
・前へ倣えトス
・左足踏込調整
・ボールの触る位置
全く以て上手く行かずに再び路頭に迷うこととなりました。
しかしながらサーブ以外は過去イチレベルに調子が良い。
『ラケット一本分外』
昔トッププロが打つ時に何を考えているか?との質問を受けた時に、ASAPで打点に入ることを意識していると言っていた。
このラケット一本分外の打点を意識出来てからというもの、打点が明確になって、如何にその打点にASAPで入るか意識付けが出来るようになった。
ラケット一本分外でボールを捉えることが出来るとスイングパワーが余すところなく飛んで行く。
フォアは即効。劇的に改善。クロスで相手を追い詰めることができる率が爆上がり。
バックは近くなりがちだったけれども練習するにつれて上達しているのを感じる。打点を取れずに体が泳ぎながらとりあえず返すだけというのが改善されて最適打点で捉える率が上がってきている。
ボレーに関してはローでもハイでも即効。めちゃくちゃ意識していても逆クロスのボレーがフォアでもバックでも近くなりがちだけど徐々に慣れてきた。
あとはチャンスボール。
相手を左右に振ってオープンコートを作った時。
ボレーでもストロークでも頭真っ白になってしまいラケット一本分外を忘れてしまってカスイ当たりとなって逆襲される。
それと相手に負荷を掛けられている時。
左右はどうにか意識を保てるけど、そこに前後の揺さぶりが混ざってくると忘れがち。
あとはネットプレーされた場合。
脳死でパッシング強打しか頭に無くなってしまい、打点を取るのが疎かになる。本能で打点を取りに行ってしまい調子が良ければ見事に打てるけど崩れているとボレーさせることができずに、ネット中段や大きくサイドアウト。
こういった場面でも頭真っ白にならずにラケット一本分外の打点を取れるようになると打ち損じが無くなって、より安定したプレーが出来るようになるのだろう。
そうすると益々サーブと他の技術との差が顕著になってしまう。
解決策もアイデアすらも思い浮かばない。
とりあえずサーブの当たりが分厚い人を観察。
よくわかりません。
凝集されたエネルギーがボールに伝わっているのはわかるけど、どんな現象かはよくわかりません。
とりま三人だったから待っている時に空きコートでサーブを打っていた。
どうやったら力を伝えられるか全くわからない。
もうどうしようもないから振り出したラケットエネルギーの伝動効率を上げるだけを考えた。
あれこれ考えて当たらないよりかは良い球が飛んでいく。
そんな感じでシングルスをやっていた。
相変わらずサーブは詰まり気味。
シンプルに当てるだけしか意識していないのに詰まり気味。
するとある時気が付いた。
フォアハンドがラケット一本分外を意識するだけで劇的に改善できたのに、サーブは詰まり気味とか論外。
サーブもラケット一本分外を意識する必要があるのでは???
今までスピンサーブに取り組むあまりに低い打点から擦り上げることばかり考えていた。
でもフォアでそんなことは考えていない。
ラケット一本分外側の最適打点で振りぬけば勝手にネット上1mを越えて高弾道スピンが飛んで行く。
とりあえずスピンサーブという概念を捨ててラケット一本分外で捉えることを意識し始めた。
そんでアイデアが浮かんでくる。
肩が上がる分の打点の上がりも反映しないといけないんじゃね???
この肘とか肩が上がる分だけ打点も上がるイメージ。
肩の入れ替わりが無い状態でイメージしていると考えられないイメージ。
フォアでボール一個内側に打点が入ってしまったら詰まるのに、この肩の入れ替わりは一個どころじゃない。
ロジャー大先生にいたってはボール何個分なんだ???
そういえばフォアだって肩が入った半身の状態から、体が正面向いていくことで、半身の分だけ構えた状態から打点を遠くになる。
フォアはオートメーションで対応できているけどサーブはねぇ。
そんなん意識しなくてもオートメーションで対応できるのがマジョリティなんだろうけどドン詰まり一族の最高幹部としては意識付けが必要なんだろう。
そんなわけで肩の位置が上がる+ラケット一本分外って意識を持ってシングルスをしてみた。
信じがたい程に当たるようになった。
厚く当たっているのに抑えが効いている感覚。
これは革命だ。
問題はこれまでに度々起こっていた一セットの幻の可能性があること。
今後も続いてくれることを祈るのみ。
今回のブレイクスルー
肩の入れ替え分とラケット一本分外
っていうか、腕の長さのイメージも必要なのか???
実はストロークもボレーも腕の長さのイメージも加えたほうがいいのか???
肩の入れ替え分と腕とラケット一本分外の打点でブレイクスルーだ!!!