テニスとLIVEで生きています

テニスとLIVEしか生きる楽しみが無いJDのブログです。

ブレイクスルーは突然に230130

土曜日の試合

相手の人が強い方で厳しい戦いになるとは踏んでいたが想定を通りこした強さ。

バコリが強いってワケではなくカッチカチのストロークからの甘くなったらアプローチでネットプレイ。

サーブも鋭い。

それに対して当方はバックハンドでは付いていけていたものの、フォア側にスライスを流されるとテンテコマイ。

スライスに限らずフォア側に振られると弱いな俺。

そんでスライスをバックに打たれた時とフォアに打たれた時になんでこんなに差が出るのかを事実確認してみた。

バックハンド

クローズドスタンスからスピン

フォアハンド

オープンスタンスからスピン

なんというシンプル解答

 

そんなわけで低い打点はクローズドスタンスで前後を合わせて行く必要があると認識。テニス何年やってんだろうなぁ。

そしてその打点で捉えるためには下から上に振ってやらないとならない。

 

そんで気付いた。

ラケットワークが根本的に間違えているのでは?

従来型

ラケットを立てて構える

→股関節が廻ると同時に伸長反射でヘッドが落ちる→振り出す

ほぼほぼ横振りで直線的に振り出すイメージ

ラケットは下から上に出るからスピンは掛かる。

逆クロスは打ち易い。

 

対してバックハンド

円弧を取って下から上に振る。

ずっとフォアと同じイメージをトレースしようとしてきたけど、こんなイメージにしたら臍から下の球のスピンが掛け易い。

 

これって、、、

フォアもこういうことじゃね???

フォアにも使ってみました。

何はともあれ一番重要なのはラケット一本外で捉えること。

そこに下から上に円弧で打つことにより当たりの厚さと再現性が爆上がり。

ブレイクスルー来てしまいました。

高い打点も同じイメージで打てる。

日曜日の試合はこのイメージを持つことで安定したストローク展開とアプローチショットを打つことが出来た。

いままでに無い手応えを感じました。

 

今回のブレイクスルー

ラケット一本分外で円弧舐め上げ

 

円弧のイメージで振ってスピンを掛ける。

これってサーブにも使えるんじゃないか???

自分のサーブで漠然と感じていること。

詰まって加速区間が十分に取れていない。

本来であればトロフィーポーズからこのようにラケットを完全に落として打ちたい。

けれども打点が詰まって間に合わなくなるからヘッドが落ちきる前に振ってしまっている感じがある。

こんな感じでヘッドが落ちきらない。

するとラケットヘッドの加速区間が少なくなってしまうためスイングスピードが全く出せない。

そんなわけで詰まらないようにトップで捉えることを意識していたのだけど、上手く行かない時はヘッドが落ちきらずにトップで捉えていたようだ。

そりゃラケットの加速区間が無いからトップで捉えてもカスい当たりになってしまうよ。

そんでフォアハンドが劇的に改善していて思う。

サーブにも応用しよう。

意識すべきはグリップエンドを天に向けること。

これが出来てトップで捉えることが出来れば加速区間とヘッドスピードが確保できる。

こんなこと意識している人っているのだろうか?

日曜日の試合で試していると悪くない。

けれどもグリップを天に向けることを意識するのとトップで捉える二つを両立するのがまだまだ練度不足。

でも悪くない。

ちゃんと捉えられた時にはいい感じで球が飛んで行く。

 

グリップエンド天向けサーブでブレイクスルー

てか、他はブレイクスルーを果たしているのにサーブのブレイクスルーは遠いわ。