テニスで生きています

テニスしか生きる楽しみが無いJDのブログです。

ブレイクスルーは突然に240822

横から見る

距離を取る

 

これに加えて打点を落とし過ぎない

 

これでストロークの安定性が爆上がりした。

打点を落とし過ぎないのはバックハンドのスピンで特に有効。

フォアハンドだとナダル打ちで落としてもスピンを簡単に掛けられるけど、バックハンドはそうはいかない。

右手が邪魔だから左手の独立縦振り運動が出来ない。

そのためどうしても体の回転軸と切り分けることが出来ない。

そんな訳なので打点を落としてスピンで打つのが難しい。

打点を落とすくらいならライジングでサッと横に入って上げたほうが簡単。

打点を落とし過ぎない意識を持つことでストロークが安定した。

 

そしてサーブ

今までのスピンサーブのイメージ

ここから思っくそ振り上げてやる。

そんで最近気づいた。

この打点で振り上げようとすると体を支えるのが辛くてどうにも体の力が伝わらない。

ちょっとスピンサーブは諦めてトップスライスサーブを打ってみよう。

サーブが強い人がいて、その方のセカンドサーブもトップスライスサーブだから、もうそれでいいじゃんという感じ。

 

そんな訳でインパクトでラケットをだいぶ立てるイメージとしてみた。

 

結果

スピンサーブが飛んで行く(笑)

ここから振り上げてもスピンサーブになる。

そしてイナバウアーになりにくい。

 

そんでインパクトでラケットを立てるイメージで打っていて気付いた。

この打点で打つためにスイング加速距離を取ろうとしたらイナバウアーにならざるを得ないじゃないか。

なんで俺は普通の人のトロフィーポーズから打つことが出来ないのか謎だったのが今霧散した。

イナバウアーは必然だったのだ。

そんでイナバウアーありきのスイングだから普通のトロフィーポーズからどうやってラケットヘッドが落ちるか不明だった。

ラケットを立てるインパクトにしてもこのようにラケットヘッドを落としてからインパク

 

結局手動でラケットヘッドを落としてから打つ

 

トロフィーポーズ作っても結局イナバウアー打ちと変わらない。

上手い人と違う。

 

とりま左手が伸び切るようなトスを意識していたら発見した。

肩の入れ替えじゃね?

巷で言う肩の入れ替えってピンときてなかったけど、ついにわかったんじゃね?

左手を極限まで伸ばし切ったトスアップ

この時に肩の傾きが産まれる

この肩の傾きを水平に戻す動作によりラケットヘッドは自然に落ちる

フォアハンドで立てたラケットが自然に落ちる間隔に近しい

 

ようやく、ようやくサーブでのラケットヘッドダウンが解決した気がする。

 

あとはコートで一球も試していないから、幻でないことを祈るのみ。

 

ついにサーブもブレイクスルーしちゃうかも!!!!!