先日顎を上げ切ると書いた。
試合に出た。
スピンサーブが驚き遅さで驚きの浅さにしか入らず鬼叩かれた。
相手の人にはフラットの鋭い球で何本もフリーポイントを与えてしまった。
違うわ、これ
顎を上げ切る違うわ。
最初から顎を上げ切っていたのだけど全然球に力が伝わらない。
もうやめよう。
とりあえず相手の人みたいにフラット系でも良いから下半身の力を伝えることを第一に考えよう。
そんなわけで考えた結果はレッグドライブ
必ず左足着地。
レッグドライブは右足の跳ね上げという解説もあるけど、俺の重視するのは左足着地のこの形を作ること。
ストロークでフォロースルーとか全く意識しないけど、サーブは弱すぎるので打ち終わりを意識。
実践。
レッグドライブの打ち終わりを意識すると他の動作がオートメーションとなって勝手に動く。
そのオートメーションのままに任せて何が起きているかを感じ取る。
まず第一に打点を前に取らないとレッグドライブできない。
全くできない。
トスを前にはマスト
トスを上げて打たないで落とすとベースラインの外とかいう今までの俺
そんでトスを前にしてレッグドライブを意識していた。
当たりも厚くてまぁまぁなサーブが飛んでいく。
でもフラットサーブしか打てない
流石にセカンドもフラットサーブは無理があるのでスライスサーブを意識しだした土曜日。
続けて日曜日
なんかスピンサーブになる時がある
左前にトスが上がってカラダを閉じたまま打つとスピンサーブ
打ち終わりが前を向いて左足着地だったから、前を向くフラット系サーブでしかイメージ掴めなかったけど、閉じたまま振り始めて、遅れてカラダが前を向くんだな。
なるほど。
そんなワケでレッグドライブスピンサーブに取り組みだした。
とりあえず満振りのオートメーションでやっていたことを細分化してみる。
満振りで出来ていても何が良くて出来ているかわからないしテニスというのは0 or 100で打つのは簡単だけど、10~90をコントロールできるようになるのが技術体得だと思っている。
そんで満振りだったら出来ていたレッグドライブが全くできなくなる。
ちょっとぶっ壊れながらも試行錯誤して判明
膝
必ずこれが曲がっていることが必要
だいぶ疲れてきた状態だったから、ここが疎かになっていた。
打ち終わりのレッグドライブを意識することよりも膝を曲げることを意識したほうが良い。
打点とトスに意識が行ってしまって膝が全くいけてなかった。
何よりも重視すべきは膝
そんで膝の曲げと同時にトスが上がる。
トスとかラケット担ぐこととか意識しないでも、後ろ体重から膝を曲げて体重移動すると勝手にトスは上がる。
そして膝が曲がっていればレッグドライブになる。
膝
レッグドライブ
今までラケットワークばかり考えていたけど、今回は違ったアプローチ
上手くいくキッカケって主軸の考え方の若干のモディファイではなくて、全く別のアプローチの時が多い気がする。
これでブレイクスルーだ!!!