昨日ISW16SHが発表されました。
ついでにIS17SHも発表されました。
俺はね、
シャープのメモリ液晶をそりゃあ高く評価してるんですよ。
だってさ、イチイチ電源ボタン押さなくても時間わかるし、メールや着信も一目瞭然なのさ。
だからさ、104SH並みの性能を持ったメモリ液晶スマホが出るのを心待ちにしてたのさ。
そしたら予想外にauからメモリ液晶最新機種が発表されたのさ。
んで発表されたメモリ液晶17sh。
・・・
4.2インチqHD
CPU8655T???
13shと一緒じゃね?
何が進化しているのかさっぱりわからん。
いやね、
qHDでも1.5GHzのデュアルコアならばqHDのヌルサクと相まって非常に使い勝手の良い端末になると思うんですよ。
ISW13htはペンタイルだし、qHDRGB液晶ならば優位性があるんですよ。
でも13shとなんも変わらん。
んで、よく見ると。
メモリ1GB
おぉ、これは素晴らしい。
13shの時に1GB積んでれば間違いなく13shは名機だったのにね。
さらには、android4.0
あれ?
ICSはデュアルコアに最適化されてたんじゃなかったっけか?
非常に惜しいを通り越して中途ハンパなIS17SH。
んで、俺の理想とする端末をまとめてみた。
①ヌルサク動く
104shやカスタムギャラクシーネクサスくらい動けば文句ありません。
②4.5~5.0HDディスプレイ
③オンスクリーンキー
16:9の縦長アスペクト端末にハードキーなりソフトキーつけてしまうとさらに縦長になってしまう。
オンスクリーンにすることで縦長感が緩和される。
ちょっとやってみてもらえばわかるけど、4.3インチ以上で一度に画面全体なんて見れないんだよね。
上のほうを見たら、下のほうを見るためには視線を動かすか、画面を動かすしかない。
視線を動かすのは疲れるから、画面を動かす。
よって、下のほうなんかどーだっていい。
すなわちオンスクリーン万歳!!!
④メニューキーはゼッタイ必要だろ?
まぁ、履歴を駆使して慣れれば慣れるのかもしれないけど、、、
やっぱ必須でしょ?
⑤枠は狭ければ狭いほどよい
大画面で限りなくコンパクトが好き
HTC端末は上下左右絞ってくるから好きだったんだよ。
⑥電池交換可能
HTC端末にはバッテリー2枚ついてくる。
バッテリー単体充電器を使ってわかったこと。
電池の持たないスマホでは、電池が切れたら予備電池に差し替える。
これが一番スマートさ。
モバブーとか持ち歩くのは邪魔くさくて仕方なし。
んでね、今回発表されたシャープのISW16SH。
CPUスナドラS4
4.6HD液晶
ダイレクトトラッキングなるもんが104sh同様についてるし、チップも104shのOMAP4460よりもMSM8660Aのほうが優秀っぽいからヌルサクは間違いないだろう。
そして!
オンスクリーンキー!!!
さらに極狭ベゼル!!!
HTCのコンセプトモデル SKYLINEのようなことをシャープがやってくれてしまいました。
4.6インチでも上下を限り無く詰めたことで大きさは112×66×11.2
4.3インチのEVO3Dが112×65×12
このことからもベゼルの詰めっぷりがよ~くわかります。
なんかほぼ理想端末なんですけど・・・
そんで!
ナビゲーションバーがどうなってくるかが問題となりますが・・・
『メニュー』が相変わらず無いマヂクソ仕様なんだろ、どうせ・・・
でもね、なんか画像見ると・・・
戻る、ホーム、『メニュー』、履歴
ってあるじゃないか!!!
電池交換可能。
あぁ、
俺のスマホ最終到達地点が来てしまった。
糞プリインは無効化すればいいだけだ。
さらには裏面CMOSでカメラもEVO3Dに比べたら進化してるでしょう。
個人的欠点
ワンセグ 不要
赤外線 不要
NFC 不要
防塵・防水 不要
まぁ、アルにこしたことは無いんだけどモッサリにならなければ良いよね。
懸念
ベゼル狭くして持ちやすさと操作性はどうなってんの?
音質は如何なものでしょうか?
安くなったら欲しいなぁ。
EVO4GLTEにwimaxが乗ったやつでもいいなぁ。