バックハンドでスピンが掛からない。 低い球を上げるのが難しい。 そういえばサイドスピンを掛けて打つ場合は上に上げ易いなぁ。 ふと思った。 俺のインパクトのイメージ 面は被せるが、グリップエンドとラケットトップの軸は地面と水平。 あれっ?? フォア…
脱イナバウアーに取り組んでいる。 そもそもイナバウアーしてしまう原因が過剰なスピン意識。 こんなんなってるから。 なのでインパクトの形を思い切って変えることを意識してみた。 これくらい。 ここから振り上げる分でスピンを掛ける。 これを意識してい…
前回のトスのリリースポイント アルカラスよりももっと下の位置から上げるイメージのほうが何故か安定する。 それで右側にトスが上がるようになったわけです。 そうするとイナバウアーが起こらなくなったのです。 すると新たな問題が発生。 こんな風にトロフ…
イナバウアーサーブを辞めたい。 イナバウアーにならないように心掛けているのだが、動画を見るとそこにいるのはイナバウアー。 もうどないせいと??? とりま先週の朝一の試合で思ったこと。 トスでボールが引っ掛かりまくって全く上げることが出来なかっ…
先日に書いた脇を空けるストローク。 スーパーブレイクスルー テニスって出力出すのがこんなに簡単だったんだ。 一時期、脇を閉めた状態から遠くにラケットを出していくとか取り組んでいた。 出力を出せる打ち方と真逆のことに取り組んでいてただただセンス…
ここ最近はバックハンドで脇を空けることを意識している。てか、これは、ブレイクスルーテイクバックで脇が閉まった状態と空いた状態。閉まった状態だと低い球をフラットでダウンザラインに打ち易いメリットはあるものの他はデメリットしかない。空いた状態…
METALVERSE行ってきました。 サマソニではなんかー全然入って来なくてチケット売りたい行きたくないと思ってたけど、購入時に登録してる人しかチケット有効じゃないらしくて渋々参加。 そんな思いで参加したLIVE。 めっちゃくちゃ良かったです。 O-EASTのラ…
サマソニにベビメタが出るというので義務ですね。 朝から行ってグダリながらも色々見たのだけど、なんか音が全然入って来ない。 音が入ってこないと棒立ちで聞いているだけで血液循環が悪くて疲れる。 スッと音が入ってきて楽しいと思えたのは17:10の女王蜂…
ベビメタさんがZeppHanedaでやると言いますので勿論申し込みました。 ZeppHanedaは2000以上の大箱の中では一番好きです。今は無きコースト、ZeppTokyoを含めても一番。 天井が非常に高くて、余計な反響音が無くて、デッドでクリアでタイトな音を届けてくれる…
前回のステップイン型サーブに取り組んでみた。 トスを上げると同時に右手が外旋されたりフリーのままだったりプロでも様々。 ラオニッチは右手が外旋されずにそのまま上がり面の向きは相手コート。 ロジャー大先生なんかは外旋されており面の向きはコート後…
前回の土岐麻子さんとの印象Gに続き再びキネマ倶楽部へ。 崎山くんが体調不良とのことで急遽ワンマンに。 諸事情あって体調があまり良くない。 前回は後ろの前のほうにロープ張られていたけど、今回はロープ無し。関係者席は2階になっていた。 これが崎山蒼…
前回のブレイクスルーで後ろ足体重で全力レイアップトスと書いた。 取組んでみた。 トスの後に前足体重になって荷重が掛かりラケットヘッドが落ちるのに違和感。 そして何も考えずに振ってみた時に感じた。 踵を付けずにステップインする形が一番しっくりく…
ユウキ脱退のラストライブに行ってきました。 鬼門LIQUIDROOMだけどミオヤマザキとの対バンの時は至高の音を出してくれた。 活動休止が明けてからは当たりのライブ連発のハロスリ。 きっとやってくれるでしょう。 PA卓がフロア後方からステージ横に移動され…
前回のブレイクスルーでトスと書いた。自分では頭の上に上げているつもりだけど頭の後ろに上がっている。頭よりも右側前に上げることを意識。トスの上げ方を考えた。後ろ体重で前に上げる。 前体重だと高く上げられない。後ろ体重で土台を作って前方に上げる…
先日のサーブのブレイクスルー 意識してトスを上げた。 めっちゃ右側に上げているつもりなのに動画を見ると頭の後ろ側くらいの勢いになってる。 そんでトス。 相当前方に放り投げる感じで上げないとトスが高くならない。 右手が後ろに行ってしまうとトスが後…
ウインブルドン決勝の録画を見ていた。 トスと左手と右手の関係。 俺のサーブはラケットが立つという瞬間が無くて、トスと同時にラケットヘッドが後ろ側に落ちてしまう。 そこんところを改良したい。 左手が重くて中々上まで上がらないからアルカラスのよう…
打てなかったバックハンドのスピンがメキメキと上達している。 まずは打点。 救いあげるようなフラット系の打ち方だったため打点が近くなり気味だったけど、徹底的に打点を横で遠くにすることを意識。 近くなり気味と同様に前になってしまいがちだったけど、…
前回の復活ワンマンが個人的には微妙な音で以降敬遠していたアナストに行ってきました。 復活ワンマンはどうしたアナストみたいに客がいたけど、今回は、まぁ、お察し。 対バン相手のCHASEDスタート。 音はとても良く纏まっていて心地の良い音。 エモーショ…
DANCE CULTというイベント名 その名前にふさわしい躍らせまくりングセトリがHEAVENSTAMP から解き放たれるかもと思って急遽参加。 チェルシーホテルみたいな300の箱でのライブは何時ぶりだろうというくらいに久しぶり。って今年に入ってLUSH二回行ってた(笑)…
書いてないけどデッドポップ二日目とパスピエと土岐麻子の対バンにキネマに行ってます。 そんなわけでFIVE NEW OLDのLINE CUBE。 4月のDUOが抜群の音だったFiNO。 LINE CUBEでどんな音を出してくれるか? 結論としては音が大き過ぎて制御し切れていなかった…
バックハンドのスピン内旋弧月とか中二感丸出しで書いていたけど何かブレイクスルーしました。意識すべきは体の左側で打つ。なんかこれだけで上手く行く。今まで右足を踏み込んで体が廻っているから左側で打つことが出来なかった。左側で打つを実践するのも…
バックハンドの高弾道スピンが打ちたくて前回、 『左手を捻り込むように打つ』 とか書いた。 これを実践してみると中々に時間に余裕が無い。 捻り込む 捻り・込む ツーステップ時間が必要。 余程のシコラーとの対戦じゃないとそんな時間は無い。 土曜日にハ…
最近のサーブでは左手を伸ばし切ることを意識している。 本番になると左腕が鉛のように重くて上がらないことが何度かあった。 取組んでいるとシックリくる時と上手く行かない時の違いが発覚。 上手く行かない時 こんな感じでトスの時に低い位置から始動しよ…
左腕を伸ばし切って左脇腹も伸びるようなトスアップを実践してみて感じること。 ラケットワークというか回内ワークがよくわからない。 スライスサーブやフラットサーブを打っている時の感覚は比較的しっくり来るけど、スピンサーブになると??? そして気付…
先日の左手を伸ばし切るトス。 土曜日のミックスの試合で試してみた。 対戦相手は強敵で下馬評では勝てそうにないけど、俺のミス次第ではワンチャンスあるかもしれない。 そんなワケなので絶対に凡ミスは出来ないし、ダブルフォルトなんて以ての外。 そんな…
前回のブレイクスルーでトスの上げ方を一新した。 左手はOKとして右手はどうすれば良いか? 右手の上げ方次第で左手の伸び方が異なってくる。 ずーーーーーーーっと固定概念で右肘を高く、右肘を落とさないと思い込んできたけど、右肘が全く落ちないワウリン…
最大の弱点であるサーブを打っていて思った。 時間が足らない。 トスを上げてから打つまでの時間がとにかく足らない。 そのため落ちてきた球を慌てて打っている状態だ。 溜めも下半身の力も糞も無い。 じゃあどうする? トスを高く上げればいいっしょ?? そ…
ビバラに初参戦してきました。 フェスとか去年のDPF以来。 大学時代の友人と共に行くことになって5歳の子供を連れてくるとのことで完全にまったり参戦。 なんか合流のタイミングが合わずに一人で打ち首から。 きのこたけのこ戦争に軽く参加したいと思ってい…
ボレーとストロークでの息の吐き方を変えた結果ボレーの感触が非常に良くなった。 ボレーで息を長く吐くと準備時間が足らず歯切れが悪い。 全てにおいて短い呼吸のほうがボレーは上手く行く。 そして成長曲線が超晩成のサーブ トップで捉えることを意識して…
打球時に息を長く吐くことを意識している。 相手がペースのある球を打ってくれる場合はそんなことを意識する必要は無いけど、浅い球や緩い球で攪乱してくる場合は効果覿面。 そんでふと思った。 ボレーは違うんじゃないかな? 息を長く吐くことを意識すると…