前回のブレイクスルー 顔の高さで左手を閉じる。 実践してみると驚きの事実が明らかに 出力が足らない 肩の入れ替えがお腹で左手を閉じる場合よりも少なくなってしまい、絶対的に出力が足らない。 これは違うか・・・ そして再び魔宮へと迷い込んだ。 どうす…
サーブで思いっきり左手を意識してみた。 そこでの関門となるのがトスアップ。 こいつが指に引っ掛かって流れると左手を思いっきり伸ばすとか、そういう次元じゃない。 もうどうにも上手くいかない。 巷では指の付け根でボールを持って手首使わずに上げろと…
スマッシュが打てるようになり、バックのスピンで繋げることも出来るようになり、ボレーも決まるようになってきた。 そうなると他が上がった分だけサーブの弱さがより引き立つ。 最大の弱点サーブ 昨日の試合でのサーブのしょぼさを思い返してみる。 1,腰…
俺の最大の弱点と言えばサーブとスマッシュだった。 ロングラリーの末に甘い球を引き出し、決め球に近いアプローチショットでスマッシュボールを引き出し、フィニッシュのスマッシュでミス そのミスの仕方がまともに当たっていないスマッシュ そこを決められ…
アナストの復活ライブへエイジアへ。 ギター、ベース、ドラムが新メンバーだったけど何も問題感じ無かった。 asiaは安定の音の良さ。 いつ来ても音は良い。 2年ぶりなだけあって纏まり無いところもチラホラ。 序盤のバイバイバイとかめちゃくちゃだった。 徐…
サーブ練習をしていて気づいた。 顎が上がらず、上を向けない場合がある。 そうなるとスピンサーブを打つ際にボールを見るために体を反らさないといけない。 そうなると必要過多に反ることとなり軸が壊滅する。 顎はガン上げしないといけない。 そしてもうひ…
ミオヤマザキの二人の記念日に行って来ました。 ニューアルバムが意外にも好きな感じだったからちょっぴり期待。 活休発表ライブで会場大号泣に包まれましたが、敢えて言います。 可もなく不可もない平凡な音でした。 分離感に薄く音が団子。 直近のハロスリ…
前回のタカオステップインサーブ。 トスを前に上げて、ステップインで膝が曲がる。 膝が曲がったエネルギーが前方トスにぶつけられる。 スピンサーブに推進力が生まれて強力になった。 だけど、これじゃない。 感覚としては良くわからないけど膝を曲げたエネ…
前回打ちたい方向に左足の爪先を向けるサーブを行ってみた。 足の向きはこのままで腰から上が捻られるのが窮屈。 ならば最初から捻られている状態にしてみた。 比較的オーソドックスかな? だが、しかし、 これでとトスがめちゃくちゃ上げにくい。 先週の土…
トスを前にして7-8時から1-2時方向に振る。 アドサイドはしっくり来るのだけれども、デュースサイドが全く上手く行かない。 トスを前にして7-8時から1-2時方向に振ったら隣のコートのサービスボックスに入ってしまうぞ??? そういや昔に同じ悩みにぶち当た…
パスピエのLIQUIDROOMへ行ってきました。 LIQUIDROOMは相性悪いし、ニュイはピンと来ないし、行かないつもりだったのだけど... AJIMIのプレジャープレジャーから明らかに出てくる音が変わったと思う。 その前が2019のZeppTokyoでマヂおまふざけんなーって感…
トスアップと同時に膝を曲げる。 これにより時間的余裕が産まれて自分がどうなっているのか認識し易くなった。 そして今まで何でラケットヘッドが大きく落ちてしまうのか?詰まった感覚があるのか? 謎が解けた。 打点が後ろ過ぎた。 フォアハンドで言えば、…
先週渋谷に行ったハロスリのアンコール下北沢公演へ。 下北沢Shangri-Laって新しい箱かな?って思ってたら元GARDENか。 とりまめっちゃ寒い。 渋谷の時は暖かかったのに今日はめっちゃ寒い。 GARDENはそこまで良かったライブってもんに当たった記憶が無い。 …
手首を高くするサーブ 取り組んでみると間に合わない。 1.トス 2.膝曲げ、ラケットヘッドダウン 3.振る 全然間に合わない。 多分これは根本的に間違えてる。 ってか、上手い人でそんな人を見たこと無い。 そんで発見した。 https://youtu.be/AHPiaPCsGaA な…
コロナ前ならばスタンディングでのライブは全て半袖一枚が当たり前。暴れ狂っていると暑過ぎてTシャツ一枚以外は考えられない。ライブによっては熱中症で倒れる危険あり。そもそもTシャツ一枚じゃないなんてライブに対する気合が感じられない。 そして昨今の…
前回のサーブブレイクスルーで手首を高くする 全く以て上手く行かない。 信じられないくらい上手く行かない。 何が上手くいかないかっていうとカラダの力が全く伝わらないのだ。 動画を撮って確認しながらサーブ練習。 手首が高くキープできている時でも体の…
復活のハロスリライブへ渋谷へ。 復活のALBUM「夢遊ノ果テヨリ」大好き人間だから楽しみで仕方がない。ってワケじゃなくて新しい箱veatsの不安感や、コロナで席どうなってるか、ライブ行ってコロナ貰ってきたら会社になんと言おう?とかネガティブな面も。 …
先日の撮影していた動画を見てみた。 手の甲上向きをキープを意識していた時だ。 なんだこの現実は??? 手の甲上向きなんて全く出来ていない。 日曜日の決勝の時はとにかく手首を高くする意識で打っていたから不明だけど、手の甲を空に向ける意識でやって…
先日のブレイクスルー手の甲を上キープをやってみた結果。 全然アカン 手の甲を最後まで上にキープすると全く力が伝わらない。ラケットヘッドが全く落ちないから先立つエネルギーがゼロ。混乱しながら試合をしていたのだが、これは違うということだろう。 し…
前回のブレイクスルーのボレーの球の入れ方。 自分とラケットの間にボールがある状態を作る 本気のブレイクスルー。浮いた球を叩く決めボレー、スマッシュ、ドロップショット全てのクオリティが上がった。決められない残念な男から決められる漢へと大きく進…
前回のブレイクスルー ぬいさんぽ氏の動画とt-pressのブログを参考にして今までとは全く異なるボレーの打ち方。 自分とラケットの間にボールがある状態を作る ↓ 自分の方向にラケットを振る 来ました。 ブレイクスルーです。 過去最高レベルにバシバシ決まり…
以前にぬいさんぽ氏のボレー動画を見てから脱プッシュボレーを目指して取り組んでいる。 プッシュしないで自分から力を与えていくことで当たりが厚くなりコントロールがし易くなった。 サーブ&ボレーの1stボレー ボレー合戦になった時に腰下に打たれたボレー…
内旋弧月 これは史上最大レベルの大当たり。 内旋した腕を当ててやるだけ。 内旋した腕を当てるための打点に足を動かす。 これだけだ。 イージー。 テニスがこれだけで不安無く打てるようになるとは。 フォアもバックもイージー。 特に有効性を感じているの…
バックハンドポーチ まったく出来ない使い物にならないタイミング良くボールに入れてもまともに当たらないパンチが出ない自らオープンコートを作りに行って、自ら相手前衛にチャンスボールを送るドエム フォアのポーチは決まるあまり考えなくとも決まる 正面…
前回のブレイクスルー デコソラサーブ インパクト時にデコを空に向ける これは完全なるブレイクスルーでもあり基礎の基礎であった。 デコ空を意識していてわかったこと ①打点が前になると体を開いてボールを迎えに行く必要があり、デコ空キープが不可能 ②打…
前回のブレイクスルーが大当たりしている。 内捻弧月 クロスに打てるように編み出したのだが、全てのショットに応用が可能であった。 これまでのテニスで万単位でカスイ当たりになってしまってミスという状況を繰り返してきた。 漠然と感じていたのが打点が…
ボレーはブレイクスルーしたけどサーブはしてません。 前回のブレイクスルーでここで捉えると書いた。 まぁ、 冷静にならなくとも見ればわかる。 これじゃ上に飛びにくい。 取組んでみるとカス当たりは減ったけど上に行かない。 これじゃ使えない。 極端に表…
以前にぬいさんぽ氏の動画を見てからプッシュボレーを排除しようとしている。 その結果バックボレーは素晴らしく劇的に改善。 けれども問題はフォアボレー コンチネンタルグリップで握っていると打点が糞後ろになってしまう。 コンチネンタルグリップでのボ…
前回のブレイクスルーで内捻弧月の重要性を習得した。これは完全なるブレイクスルーでやればやるだけ手応えが増していく。内捻りからの1/4円弧の力を当てるだけで驚く程に球が簡単に飛んで行く。これはサーブにも応用できるのでは??? 早速をサーブに応用…
前回のブレイクスルーが大当たりしている。 ポイントとしては内捻りの力を使うことと打点を遠くにすること。 このイメージ。 クロスに打つからといって面を前までもっていくこのイメージだと上手くいかない。 打点が体に近くなってしまいがち。 このイメージ…