テニスとLIVEで生きています

テニスとLIVEしか生きる楽しみが無いJDのブログです。

ブレイクスルーは突然に240215

前回のブレイクスルー

下半身サーブ

ヒップファースト

素振りの時は最高にイケてる。

サーブを打った場合だとキタこれと思う時と何故か全くイケてない時がある。

うーーーん・・・

 

なんと、トスアップで膝の曲げもヒップファーストも解除されているのだ。

 

最初から膝を曲げてヒップファーストの形を作っておく

トスアップを上げると同時に体が上に流れる

膝が伸びてヒップファーストも無くなる

 

そのためトスに釣られて膝が伸びない、ヒップファーストを解除しない意識が必要。

膝だけの意識だとヒップファーストが解除されて膝だけ曲がっている状態になることもあった。

 

まとめとしては、トスを上げると同時に膝を曲げてヒップファーストを作る

トスを上げる↑

膝とヒップファースト↓

この上と下を同時に起こすことで確実なヒップファースト状態を作れることを発見したのだ。

これで下半身の力を安定して伝えることが出来るようになってきた。

ただ体が開いてしまっているのか?前に比べるとスピン量が減って弾道が下がった。

ここは意識次第かな???

 

そんな中でサーブに光明が見えると浮彫になる他の弱点

フォアハンド

滅茶苦茶に弱い

 

バックハンド

グリップエンドから振るを意識し始めたら、どんな時も基本的に安定している。

 

基本的に学生時代に身に沁み込んだ廻り込みの逆クロスがベースになっている。

打点が後ろ。

このためフォア側に来た浅い球を前に移動しながら打つのが非常に苦手。

あとはフォア側に速い球を打たれた時も苦手。

あとは、まぁ、逆クロスだけしか当たらない!!!

バックハンドは体感7割くらいバチコンとしっかり当たる

対してフォアハンドは1割くらいかなぁ、逆クロス以外がちゃんと当たるのは・・・

 

そんなワケで違いを考えてみた。

前にも書いた結論に達した。

肩の入り方。

バックハンドは如何なる時も自動的に肩が入っている

対するフォアハンドはフォア側に走らされている時なんて下手したらこんな感じ

かかしを立てました: 有機農業ドットコム さん

左手が胴体よりも左にある状態

肩が入るとかそんな次元ではない。

 

そんなわけで肩を入れることを意識してみた。

こんな風に打ちたいわけなんだけど。

 

肩を入れることを意識して多発したこと。

ロジャー大先生のこのフォームだと打点の位置はこの辺になるのかな?

 

対する俺

ボールがあってはならない位置にある

左手の内側

もう打つ前からドン詰まりになっていることを感じる。

もうだめだ・・・

 

その日は途中から左手を意識するのを諦めた。

グリップエンドから出す事のみを意識。

まぁ、ましにはなったけど、いつも通りでクロスには自信が持てない。

バックハンドは鬼強いから、バックハンドを深く突き刺して起点を作るテニス。

フォアはもう真っすぐ相手のバック側にスピンで繋げるのみ。

 

もう左手向いてない。

どん詰まりになるのだから右手をなるべく外側に置くテイクバックを意識したほうが良いのか?とか思っていたのだけど、ブログを書いていて思った。

 

こうならないように意識する。

ボールを左手の外側に置けるように意識する。

これは2019年、2020年、2021年とチャレンジしてきたけど上手くいかなかった。

ただ当時とは意識も技術も明確に異なる点もある。

昔は円運動の力で打とうと思っていた。

今はグリップから出して擦るだけ。

円運動で打つ意識だと打点が円上の一点になってしまう。

今は後ろから前に擦るだけだから打点の幅は広い。

そして擦るイメージだと打点が近くなっても肘を折り畳んで対応し易い。

左手の外側

 

試しに素振りをしてみる

違う

なんか違う

左手の外側だと打点が後ろ過ぎる

むむむ

これは小指の向こう側だな

小指の向こう側だとスイングの力が綺麗に伝わる打点になる

来たんじゃね?これ?



トスとアップと同時のヒップファースト

小指の向こう側

ブレイクスルー!!!!