サーブの時に前回のブレイクスルーに書いた左手を意識してみた。
左手を高く上げるだけだと上手く行く時と上手く行かない時がある。
とりあえず気付いたのは左腕を進行方向に畳みながら下していくと良い感じ。
そして左腕を進行方向に下すためにはトスの位置が後ろになり過ぎると下せない。
このような打点になると左肘を打球方向に下すとバランスを取るのに難儀する。
バランスを取るためには左手を体の中心付近に残しておかねばならない。
左手を打球方向に下すことが出来る打点。
これが適切打点であると左手が教えてくれた。
右の形を作れれば球に体の力を伝えることができる。
マレー大先生のこの形。
更には体重移動のタイミング。
今までトロフィーポーズというものは前足に重心だと思っていた。
けれども取り組んでいると後ろ足じゃね?と感じる。
トスアップして左手をおもっくそ上げる。
この時の体重。
いままでは前足だと思っていたけど後ろ足体重疑惑。
左手が伸びた時に後ろ足に乗っていると、前足に踏み込みながら同時に左腕を打球方向に下していく動作が実にスムーズ。
前足に乗ってしまっていると意識的に左手を下げていくには膝が曲がっている時間が長過ぎてリズムが取れない。
左手を下すのを意識的では無く、無意識に行う分には膝が開放されると勝手に左手が下され脇に抱え込まれる。
けど、そうじゃないんだよ。
再現率を上げるために意識的に行っていきたいんだ。
それと後ろ足体重で左手を伸ばす意識のほうがトスが前に上げ易い。
一歩前に踏み込んでいく分を最初に前に上げておける。
それで気付いたのが上記。
まとめ
右足体重でトスを上げて左手をガン伸ばす
⇒左足への体重移動とともに左手を打球方向に下していく
⇒体を開かないようにインパクト
これで体の力が伝わって良い感じのサーブを打つことが出来た。
再現性も高い。
ただ、相手がバックハンドの名手でおもっくそ叩かれまくった。
・オムニの中でも遅い球足のコート
・ダンロップフォート
・コース限定
相手のバックハンドを俺のスピンサーブで凌駕してやろうと思って、バックハンドにしか打たずに完全に待たれていたとは言え、叩かれまくった。
良い感じに捉えて、良い感じにサーブが打てて、良い感じに飛んで行っているのに叩かれる。
リターン強過ぎ。
サイドラインボール二個内側くらいを捉えて動きながら打たせないとボッコボコ。
リターン&ネットで決められる。
結構しっかり当たっててもコースがストライクゾーンだと、むしろ当たっている分叩かれた感じだ。
感触は良かったから例外ケースとして考えておこう。
もっと練度を上げてわかっていても叩けないサーブに進化させたい。
そして左手意識のもうひとつ。
フォアボレー
これも効果が大きい。
フラフラしていたフォアボレーがカッチリした感じがある。
ドじゃないけれどもキメタイボレーで体が開いて回ってしまってのサイドアウトやガシャリが激減。
まだ左手の場所に違和感があるけど慣れてくるかな?
そして最後はストローク
これは左手関係ない。
バックハンドはラケット一本分外の打点で内から外意識でラリーが出来るようになった。
クロスはバックハンドのほうが打ち易いレベル。
ではフォアハンドは???
やっぱり打点が近くなりがちでミスが出る。
なんでよ???
フォアとバックの打点の距離とイメージに問題があるのかな?
フォアもバックも体の中心からラケット一本外側。
って、この時点で意識が良く無い。
フォアのほうが打点は遠いのにバックと内側なんだもの。
そんなワケで新たな意識は手首からラケット一本外側。
手首はお腹のラインの後ろ側に持っていかない。
お腹のラインの後ろ側まで引き過ぎて、そこから一本外側イメージだから上手くいかないのだ。
手首の位置とラケット一本外側でフォアもブレイクスルー