テニスとLIVEで生きています

テニスとLIVEしか生きる楽しみが無いJDのブログです。

2024-01-01から1年間の記事一覧

ブレイクスルーは突然に240617

左手左手で引いてやったほうが圧倒的に速い。ユニットターンよりも左手で強制的に引いてやったほうが速い。とっととこの形を作ってやりたい。 肘が90度に曲がって打点の後ろにセットされる形。この形が整えばあとは振るだけ。 振り方もここからそのまま円運…

ブレイクスルーは突然に240607

先日の手首を後ろに置いたまま円運動で振る理論 実戦してみると円運動意識は難しい。 ただシンプルに手首を後ろに置いたまま90度の円弧で振る。 このイメージがとても良い感じ。 こんな感じ。 従来と大きくことなるのは手首の位置は後ろに置いたまま。 昔は…

ブレイクスルーは突然に240603

手動ラケットバックは良くない 手首を後ろにキープするのは◎ こんなことを書いていた前回 それを意識しているとあることに気付いた。 この状態から何も考えずに体を廻してやるだけ。 ここからグリップエンドを前に向けて~と考えるのはやめたのだけど、体を…

ブレイクスルーは突然に240531

前回のブレイクスルー 手動ラケットバック 手首を動かさずに手動でラケットをヘッドを後方に向けるものだが不発。 球足の遅いオムニコートで先週は上手くいったけど、速いハードコートで試してみたら良いところがなかった。 瞬間ユニットターンで打点に入る…

ブレイクスルーは突然に240520

ブレイクスルー 先日のノーラケットヘッドダウン打ち。素振りならラケットヘッドが落ちるのを意識しなくても、構えた状態から股関節が切れて体が廻って、ラケットヘッドが後ろを向いてグリップエンドが前を向いて、綺麗に振れるわけ。なんだけど、そうなんだ…

ブレイクスルーは突然に240517

昨日のブレイクスルーでノーラケットヘッドダウンと書いた。 素振りをすると動かないように力を入れて手首を固定してやればノーラケットヘッドダウンになる。 いや、しかし、俺のゴーストが囁く 固定とか余計な力を使ってする動作はテニスでNG。 そんなワケ…

ブレイクスルーは突然に240516

前回のブレイスルーの後ろ体重 この意識で良いところは体が前に突っ込まなくなること。 意識すると今までだったら体が前に突っ込んで打っている球に対して、あと二歩くらい近づいて打てるようになる。 瞬間ユニットターンと後ろ体重の意識でプレーアビリティ…

ブレイクスルーは突然に240501

相変わらずサーブが糞である俺。 試合会場の運動公園でピッチング練習をしている野球少年を見て思う。 こんな感じで肘の内側を手首が通って球がビュンと飛んで行く。 俺のこれまでのサーブのイメージ 肘が伸びて最大限の外旋と内旋のパワーを使う そんなイメ…

ブレイクスルーは突然に240415

前回のブレイクスルー 右手首を右側 だいぶ変わった イナバウアーにはならなくなった けれどもイメージと現実には乖離があって、おもっくそ右側に置いている認識なのに、現実は頭の後ろ方向に手首がある。 まぁ、改善されてるから良しとしよう。 そんでおも…

ブレイクスルーは突然に240410

瞬間ボディーターンとノーテイクバック打法によってフォアハンドの打点を前に取ることが出来るようになった。 完全にブレイクスルーを果たしたのだ。 そして自分の動画のサーブを見る。 なんなんだこれは??? なんでこんなことになってしまうのか??? こ…

ブレイクスルーは突然に240408

瞬間ボディーターンに取り組んでいる。 軸足を横に出すだけではなんか捻りが足りない。 そして閃いた。 軸足の逆足を横に向けてみればいいのでは? フォアハンドだったら左足の爪先を右側に向ける。 とりあえずやってみるとメッチャ捻りが加わる。 これは革…

ブレくスルーは突然に240401

先日の試合での出来事。 ベスト4決めの相手が速度と回転を両立したストローク 傍から見てると凄い球なんだけど、実際に対戦してみたら、めっちゃくちゃ打ち易かった。 俺、上手い!!!とか思ったんだけど、準決勝の相手の球が全く勢いが無くて、全く当たら…

ブレイクスルーは突然に240328

先日瞬間ユニットターンとか書いたけど。 なんか軸足を横に向けるだけでユニットターンが完了するとか書いてあるWEBを見た。 そんな甘くないだろ・・・ 素振りしてみた。 軸足を横に向けてみた。 何故かユニットターンが完了した。 なんということだ・・・

ブレイクスルーは突然に240326

先日から取り組んでいるブレイクスルー 瞬間ユニットターン 自分のフォームを見て思うこと。 バックハンドは鬼肩が入っている。 フォアハンドも理想の素振りだと全然良いのだけど、実際にラリーの動画を見ると胸が正面を向いたまま動いているし打っている。 …

ブレイクスルーは突然に240220

昨日書いた脇空けストローク 間違いないのだがラケットを引き過ぎないようにする必要があった。 何でだろうか? 不明だった。 正解 肘を曲げる 俺の今までのフォアハンドのイメージ 脇は結構空いているのにいスイングがシャープじゃない。 この形からボディ…

ブレイクスルーは突然に240219

前回のブレイクスルー トスアップと同時に膝を曲げてヒップファースト まぁ以前に比べたら雲泥の差なんだけど、なんか下半身の形が決まらないと感じることがある。 前に体重が行き過ぎると違うなぁ。 とか考えているとヒトツの解に辿り着いた。 母指球 母指…

ブレイクスルーは突然に240215

前回のブレイクスルー 下半身サーブ ヒップファースト 素振りの時は最高にイケてる。 サーブを打った場合だとキタこれと思う時と何故か全くイケてない時がある。 うーーーん・・・ なんと、トスアップで膝の曲げもヒップファーストも解除されているのだ。 最…

ブレイクスルーは突然に240208

前回のブレイクスルー ここから振るのはNG ここから振る まぁ、やっててわかりましたけど、テニスでも野球でも言われる格言 グリップエンドから振る まさにこれ。 単純にこれ。 グリップエンドから出して擦る グリップエンドから出して廻すよりも擦るほうが…

ブレイクスルーは突然に240122

外側から内側に振るスイングにてストロークの安定度が爆上がりしている。 フォアハンドはかつてない程にミスの少なさと厚い当たりが両立出来ていて知らない人だらけの土曜日のダブルス会でも安定して試合が出来た。 そんでバックハンドなんだけどフラット系…

ブレイクスルーは突然に240112

前回のブレイクスルーは不発でした。 しかし新たなブレイクスルーが爆誕。 なんで俺はこんなにイナバウアーしてしまうのか問題。 そして何でいままで気付けなかったか問題。 俺の場合はこんな感じで後ろ足重心から前足に体重移動するとイナバウアーしてしま…

ブレイクスルーは突然に240105

以前の脇空けブレイクスルーを書いて以来というもの、形は若干変わってテニスは次のステージに入っています。 書いたつもりだったけど全然書いてなかった。 テニスってのはストロークもボレーも体の外側から内側に振る力を利用するものということを知った。 …