テニスとLIVEで生きています

テニスとLIVEしか生きる楽しみが無いJDのブログです。

ブレイクスルーは突然に240122

外側から内側に振るスイングにてストロークの安定度が爆上がりしている。

フォアハンドはかつてない程にミスの少なさと厚い当たりが両立出来ていて知らない人だらけの土曜日のダブルス会でも安定して試合が出来た。

そんでバックハンドなんだけどフラット系ストロークは問題ないんだけどもっとスピンで打ちたい。

とりあえずダブルスではネットスレスレに速い突き球を打っておけば問題無いのだが、打点に入るために多く動かないとならないシングルスでは速い突き球にミスが出てくる。

スピンの展開力が欲しい。

そんなワケでスピンと言えば厚いグリップ。

いままではセミエスタングリップで打っていたけど、バックハンドもウエスタングリップに変更。

セミエスタンだと外側からラケットヘッドが加速しながら返って行く時に、面が起きてしまって擦りにくい。

そんでちょっと前にウエスタングリップを試してみた。

右手も左手もウエスタングリップで何も考えずに握ると写真みたいになる。

このままグリップチェンジ無しでこのまま打てるじゃん!!!!

 

という思いは水泡の如く消えました。

この構えだとバックハンドを打つ時に右手のグリップチェンジが今までと逆側に廻すことになる。

従来はジョコビッチ型。

右手のグリップチェンジの回す方向が体に染み込んでしまっていて面を下に向ける構えだと全く以て上手く打てない。

副産物としてフォアのリターンで掌屈気味にしたブロックリターンが全くできない。

なんかよくわからないけどフォアも間に合わない。

そんなわけなので左手ウエスタングリップバックハンドは一旦封印したのだが、やっぱり擦ってスピンを打ちたいというワケで模索していた。

 

そして閃く。

この形で左手も右手も捻り込むようにすれば左右ともにウエスタングリップが可能だ。

ボディビルダーのポーズみたいな感じ。

ちょいと窮屈感があるのだけれども、これは全然対応できる。

 

左手のウエスタングリップと外から内側のスイング意識で簡単に弾道が上げられるようになってスピンが掛かるようになった。

ただミニラリー、半面のクロスストロークを経て感じる。

なんかワウリンカみたいだ。

こんな感じ。
もうテイクバックの時点でこの形を作ってやっても良いのかもしれない。

 

ついでだからフォアでもこれを意識してみると今までよりも簡単にスピンが掛けられる。安定感があがる。外から内のスイングでラケットヘッドが返るタイミングに擦るのを合わせる意識が少なくても、面伏せの状態から擦ってやればスピンが掛かった球が放物線で飛んで行く。

 

エスタングリップではあるものの従来の俺のフォアハンドは面が立つ感じ。

ここまでは立たないけどワウリンカ大先生のフォアハンドみたいにラケット面が地面と平行みたいにはならない。

いままで面を地面と平行にしていると球を飛ばすことが出来なかったんだけど、いつの間にか飛ばせるようになっていた。

面が下を向いていても擦り上げる力を伝えることが出来れば球は上に飛ぶ感覚を得られたからだと思う。

 

そんでフォアは適当に打っても大丈夫だけどバックハンド。

面を下に向けて外から内のスイングだと球に力が全く伝わらない場合が出てくる。

なんでだろう?

そんで気付いた。

 

フォアハンドは構え

 

フェイスが下を向く



ラケットヘッドが置いて行かれる

この流れが何も意識してなくてもオートメーションで行われる。

 

対してバックハンド

外側から内側の意識のスイングだと・・・

構え

 

なんとほぼここから振り出されることがあることがわかった。

そうじゃなくてこの形を作りたい

ラケットヘッドが置いていかれるこの形

 

これだと圧倒的にスイング加速区間が足らない。

ラケットを立てて外から内のスイングイメージだと、この状態からラケットヘッドを外側に落とすという悪癖。

 

最初から面伏せの形を作ってやった場合でも球は飛ばせた。

 

これより全然マシなのだ。

そんなわけなので面伏せテイクバックを一度やってみようかな。

ラケットを立てて構えず最初からこの形

問題は次のテニスの機会が土曜日で試合ということだ。

ぶっつけで試合でも大丈夫かなぁ???

 

そして気が付く

サーブもこれじゃ加速区間不足ってことですかい?

こうってこと???

 

なんこれ?

ブレイクスルーきちゃった感じ???