テニスとLIVEで生きています

テニスとLIVEしか生きる楽しみが無いJDのブログです。

ブレイクスルーは突然に230607

最近のサーブでは左手を伸ばし切ることを意識している。

本番になると左腕が鉛のように重くて上がらないことが何度かあった。

取組んでいるとシックリくる時と上手く行かない時の違いが発覚。

上手く行かない時

こんな感じでトスの時に低い位置から始動しようとして左肩下がりの右肩上がりになっている。

ここから下図のように左手左わき腹を伸ばし切りたいのけど、右肩が上に残ってしまって左腕が上がり切らない。

上手く入れ替えれることが出来れば問題無いのだけど難儀していた。

そして発見。

トスを上げる前に右肘を下げて左肩が上にある状態を作ればスムーズに理想形に持っていける。

左肘と脇腹が伸び切る形が出来てしまえばあとは左手を絞りながら下げて行くことでラケットヘッドが落ちる形になってインパクトを合わせるだけ。

この一番左側の画像の状態が作ることが出来なかったのが一番の悩みであった。

フォアハンドで言うとこの形からの

この形。

伸びた左手が畳まれながらラケットヘッドが落ちていき軸足の母指球にパワーが溜まって開放するだけの状態。

日曜日のダブルスでは軽く打っているのに球が伸びて行く感覚。

スピンサーブが高い軌道で深く入るのでサーブ&ボレーがやり易かった。

このまま練度を高めていきたい。前回の面伏せは意識することじゃないかな?

 

そして書いてないけどフォアハンドはいつの間にかブレイクスルーしています。

飛んで行く方向

スイング方向

面の向き

これらの意識を中心に取り組んでいた。

そんでバックほぼ全スラのシコラーにやられた。

フォア側にスライスを流されると意識をしていても上手く打てない。

なんでだろうと思って考えてみると気付く。

 

左手

 

フォア側にスライスを流された時はもちろんの事、スピン量の多い遅い球でフォア側に走らされた時も左手がお遊びになられていた。

こんな風に構えたい。

廻り込みの逆クロスはこんな感じ。

 

でもフォア側に振られると・・・

こんな感じで、ここまで左手が遊んでいるかというくらい遊んでいた現実。

そんなわけなのでフォア側に振られた時の左手を意識してみた。

左手とボールの外側を捉える意識。

そしたらブレイクスルー。

 

軸がブレない

バランスが取れる

距離感合う

出力向上

 

イメージ通りの厚い当たりが再現性高く打てるようになった。

満振りしないで厚い当たりで展開できるというのが重要。

とりあえずフォアハンドは合格点。

 

するとバックハンドが相対的に弱点になってくる。

何が出来ないって今まで散々書いているけどスピンが掛からない。

相手の球にペースがあれば打てるけど、相手の球が回転量の多い遅いスピンだったりすると全然上手く返せない。

要するに死に球が上手く打てない。

遅いボールを打てないというのは私は下手糞ですと自称しているようなもの。

そんなボールは全部フォアに廻り込めば済む話ではあるのだけれどもそうでは無い。

レベルが上がってくるとそうも言っていられない場面が出てくるし、スピンで凌げる確かな技術が必要になってくる。

何より打てるようになりたい。

バックハンドでも回転量の多いムーンボールを打てるようになりたい。

 

以前のブレイクスルーでスイング方向と飛ばす方向と面の向きで新たな扉が開いた。

でもバックハンドでそれをやってボールの外側を捉えてもムーンボールが打てない。

クロスにフラット系の球は打てるようになったけど、スピンが打てない、ムーンボールが打てない。

バック側を攻められている時にフォアのような滞空時間の長い守備的なムーンボールを打てるようになりたいのです。

 

スピンが打てないと嘆いていると指摘があった。

ラケットヘッドが落ちていない。

言われてみると俺のラケットヘッドは地面と水平くらいにしかなっていない。

だから胸くらいの高さのほうがスピンが掛け易くて、死んだ球を打点を落として打つとカスイ当たりにしかならない。

 

両手バックハンドでラケットヘッドが落ちてスピンが掛かる方と言えばこの方。

めっちゃラケットヘッド落ちてる。

右手首の曲がり方がイメージできない。

 

とりあえずラケットヘッドを落としてボールの外側を捉えてみる。

当たり薄過ぎる。

スカスカのスピンしか打てない。

ネットをググってみてもピンと来る情報は無し。

プロでも高弾道スピンを打ってる人なんていないし、webの人も高弾道スピンを実際に打てているか怪しい。

 

そんなわけなので・・・

実際に両手バックで俺の理想に近いムーンボールを打つ人に聞いてみた。

『左手を捻り込むように打つ』

なに言ってるかわからん。

やっぱり出来ている人っていうのは出来るのが当たり前だから何を言っているかわからんのです。

俺の知る限りだともう一人懐がめちゃくちゃ広くて両手バックで自在にスピンを打つ人がいるのだけどテニスやってんのかな彼は?

 

そんなこんなで迷宮入りしていた。

フォアハンドはむしろスピン掛けずに弾道低くするほうが難しいくらいなのに何故バックハンドでは出来ない?

とりまフォアトレース

 

フォアハンドでラケットヘッドが落ちている時

半端ない上腕の外旋と前腕の回外が無意識に起こっている。

 

対するバックハンドのラケットヘッドダウン

何もない。

ただただ腕が直線的に落ちているだけ。

 

フォアハンドみたいに上腕の外旋と前腕の回外を起こさないといかんのだな。

そこで邪魔になってくるのが右手。

こいつがグリップを握ってしまうと全然ラケットヘッドが落ちない。

握らずに触れているだけくらいだとラケットヘッドが落ちる。

そして大発見をしてしまった。

錦織ばりにラケットヘッドが落ちるには掌屈と尺屈が同時に起こっている。

 

そしてここが大発見。人によっては常識かもしれない。

手を握り込んでしまうと手首がロックされて掌屈が全く出来なくなる。

尺屈もやりにくい。

 

ラケットを持った状態で右手を握らずに錦織ばりの状態を作ってみる。

ここから右手を握り込むと掌屈尺屈が解除されて手首の形が以下となり。

ラケットヘッドが上がってしまうのだ。

何これ?革命じゃん??

 

右手はインパクトの瞬間までグリップに触れているだけが正解だったのだ。

これぞブレイクスルー。

全ては右手が邪魔をしていたのだ。

 

右手をグリップに触れているだけの状態を維持して、フォアハンドのように上腕外旋、前腕回外を行って打つ。

これが右手を握ってしまうとリセットされてしまう。

上腕外旋前腕回内をやっていると感じる。

『左手を捻り込むように打つ』

めっちゃ左手を捻り込んでいる感覚。

なるほどなぁ、こういうことか。

 

更にいうとフォアではほぼオートメーションで出来ていたこれ。

昔に内捻弧月とか書いていた。

それがバックハンドでも出来るということだ。

当時もチャレンジしたと思うのだけど右手握り込みリセットの障壁を越えられずに上手く行かなかった。

 

右手フリーで左手を捻り込むように打つべし

これはブレイクスルーきたっしょ!!!