テニスとLIVEで生きています

テニスとLIVEしか生きる楽しみが無いJDのブログです。

ブレイクスルーは突然に240112

前回のブレイクスルーは不発でした。

しかし新たなブレイクスルーが爆誕

なんで俺はこんなにイナバウアーしてしまうのか問題。

そして何でいままで気付けなかったか問題。

俺の場合はこんな感じで後ろ足重心から前足に体重移動するとイナバウアーしてしまう。

イナバウアーしないようにと注意してもイナバウバーしてしまう。

ということは・・・

体重移動しなければ良いのでは?

テニス仲間のサーブが強い人が後ろから前への体重移動無しにヒュッと上げて、膝を真下に曲げて伸びあがって打っている。

そうか。

俺も体重移動無しで膝の上下の曲げ伸ばしだけで打てば良いのか。

この膝を曲げるというのが重要で、強く打たなくても下半身が安定して、体のチカラで打てている感覚になるのだ。

この感覚を掴んみ掛けたのが月曜日の最後の最後の本番の試合の最中で全然冒険することが出来なかった。

今週の練習では良い感じになってしまうかもしれない。

体重移動無しトスアップで脱イナバウアーブレイクスルー!!!!

 

そしてフォアハンドのクロス。

外側から内側に打つことを意識するようになって昔よりはクロスに飛ぶようにはなった。

そしてここにきてクロスは圧倒的にバックハンドの方が飛ばし易くなっている。

バックハンドならば確かな手応えとともに目の覚めるような弾道で相手の深いクロスに飛ばせる場面がたまにある。

フォアではそんなことはほぼ無い。体感的にバックの10%くらい。

バックでもそんなことは滅多に無いのに更に1/10。

まぁ、ほぼ無いってこと。

 

そんで考えてみてもわからないので感じてみた。

自分のプレーの動画を見てドントシンクフィール。

するとあることに気が付く。

バックハンド=バッチリ肩が入っているスクエアスタンス

フォアハンド=胸が正面向いたままオープンスタンス

 

これだ。

肩の入り方が全然違うのだ。

肩を入れる。

すなわち左手。

いままでにも左手を意識したことはあったけれども、その頃の俺のスイング基準は内側から外側。

外側から内側へのスイングを意識している今ならばこそ、左手とスイングが協調するのではなかろうか???

 

左手と外から内スイングでブレイクスルー!!!