テニスとLIVEで生きています

テニスとLIVEしか生きる楽しみが無いJDのブログです。

ブレイクスルーは突然に240607

先日の手首を後ろに置いたまま円運動で振る理論

実戦してみると円運動意識は難しい。

ただシンプルに手首を後ろに置いたまま90度の円弧で振る。

このイメージがとても良い感じ。

こんな感じ。

従来と大きくことなるのは手首の位置は後ろに置いたまま。

昔はここからグリップエンドを前に出してくイメージを持っていた。

グリップエンドは前に出さない。

手首の位置を後ろの状態からシンプルに円弧で擦り上げる。

 

ん?円弧?これって昔取り組んでいた弧月じゃないか。

banbansuzuking.hatenablog.jp

ここにきて手首は後ろのまま弧月を再び発動したのだ。

打点の後ろの手首を置く

これが頗る重要。

瞬間ユニットターンだと間に合わない場合がある。

先日からボレーで取り組み始めてるのが左手テイクバック。

ボディーターンでは無く左手で手動でテイクバックしてやる。

瞬間ユニットターンよりも瞬間左手ターンのほうが遥かに速い。

そんなわけでボレーは瞬間左手ターンが良い感じなんだが、ストロークでも瞬間左手ターンのほうが圧倒的に速いよな?と試してみた。

圧倒的に速い。

圧倒的に手首を後ろに持っていける。

 

そして手首を後ろに持っていけた結果。

だいたい厚い当たりで打てる。

手首が後ろにもっていけなかった時の二度引きみたいなミスの激減。

ようするにブレイクスルーです。

 

瞬間左手ターン

手首は後ろ

弧月

 

ストローク極まったかもしれない。

 

極まったストロークに対するサーブ

弧月をシンプルに当ててやりたい。

ではシンプルに弧月を当てる打点とは?

フラットサーブやスライスサーブはシンプルに弧月を当てる打点がわかり易い。

スピンサーブがね。難しい。

けどシンプルに弧月を当てるイメージが明確になって打点の場所が見えてきた。

前過ぎるとNG

左過ぎるとNG

右過ぎてもNG

要するに結構シビア

今までどれだけ左過ぎる打点で打っていたかを思い知らされる。

 

シンプル弧月サーブでブレイクスルー