左手が超重要。
左手の外側にボールが来るようにして打つを意識するとあることに気付く。
ボールが左手よりも遠くにあるのに上手く当たらない時。
今までは打点が近くてミスが多くてミスの要因がしっちゃかめっちゃかに混合されていたから気付かなかった。
打点を遠くにして感じる違和感。
なんだこれは?
意識を違和感にもっていくと感じる。
スイングの方向と飛ばしたい方向にズレを感じる。
そのためまともに当らず違和感を感じる。
どうも逆クロス畑で育ってきたためにインサイドアウトで振る癖があるみたいだ。
順クロスに飛ばしたい時もズレが生じてモヤモヤする当りになっていることが多い。
以前に外からラケットを入れる意識のアウトサイドインを試したことがあった。
順クロスが劇的に改善されたが逆クロスが致命的にまともに打てなくなった。
逆クロスが全く当たらない。
そのため迷路に迷い込んでいた。
そしてここに来てふと思う。
もしかして・・・
打ち方って一つじゃない???
順クロスも逆クロスも正解の打ち方は一つであって、打点での体の向きで飛ばす方向を決めてやるもんだと思っていた。
クロスに打ちたい場合
逆クロスに打ちたい場合
なかなかうまくいかないんだなこの方法。
そして今回の違和感から意識を変えてみた。
クロスに打ちたい場合
逆クロスに打ちたい場合
これを実践してみると非常に楽に打てるようになった。
当る感触とイメージが一致する割合が桁違いに上がった。
以前のブレイクスルーの左手と軸足で打ちたい方向に壁を作るがあったが、自分に余裕が無いとその体制を作るのは難しいというか無理。
今回の方法は比較的楽に出来るが再現性、伝導性、精度がすさまじく上昇した。
対戦相手が8人くらいでも再現率が高かったから一過性のものではないだろう。
正解の打ち方ひとつがあれば全てに対応できるというのではなく、適材適所で様々な打ち方があるのだろう。
今回は技術的なブレイクスルーもあるが、長年テニスをやってきて凝り固まった固定概念が解れたこともブレイクスルーだろう。
そして再現率が高くなると今まで気付けなかったことに気付けるようになる。
回り込みのフォアハンドをジャンプして叩き込もうとすると体が廻り過ぎてしまって打点がずれることが多い。
以前からそうなることが多いと感じていた。
どんぴしゃで当る場合もあるから修練不足だろうと思っていた。
しかしながら逆クロスではどんなに全力でジャンプしてもだいたいクリーンヒット出来る。
左手よりも打点を外側に出来ればほぼジャストミート。
でも左手よりも打点を外側にしても順クロスや廻り込みのストレートはまともに当らない率が高い。
そして気付いた。
逆クロスはスイングの方向に押出すように打つ関係上体が廻りにくい。
対してクロス系はスイングの方向に合わせて体が廻ろうとしてしまう。
体が廻ることでスイング方向と打ちたい方向にズレが生じる。
練度と技術不足だと思っていたけど非常にミスに繋がり易い危険なショットであるんだ。
逆クロスのノリで打ってはいけないショット。
ジャンプせずに体の廻りを抑えてシャープに打つショット。
決して逆クロスのように全力で打てば良いというショットじゃないんだ。
今回のブレイクスルーは本物な気がする。