前回のセッティング
ラケット ピュアドライブGT
メイン テクニファイバーXR3 130 57ポンド
クロス シグナムプロ ファイヤーストーム125 57ポンド
なんとか切れずに持っていたXR3だったが、次の練習でロングラリーをした瞬間に死んだ。
今回のセッティング①
ラケット ピュアドライブGT
メイン トアルソン ライブワイヤーXP130 57ポンド
クロス シグナムプロ ファイヤーストーム125 57ポンド
やっぱライブワイヤーXPいいわ。
ライブワイヤーXPでミニラリーから始め、ロングラリーでXR3と持ち替えて打ってみたけど、結構違う。
XR3やアディクションなんかはホールド感があって弾く。
ライブワイヤーXPもホールドして飛ぶんだけど、ホールド感に違いがある。
極端に言うと手のひらで一瞬掴んでいる感覚。
飛びも弾きと違って、一瞬掴んで押し出して飛ぶ感覚。
一瞬の手のひら感覚のおかげか、自分でコントロールしてる感覚が強くて安心感が結構違う。
XR3やアディクションとは違うカテゴリーな気がする。
これでアディクションくらい持ってくれればいいんだけど、久しぶりに使ったメインライブワイヤーXP。
即死
アップして、シングルのタイブレ3回やって、ダブルス3試合やって、シングル16ゲームやって死亡。
一打ごとにノッチが深くなっていくように見え、速やかに御臨終となりました。
こいつに耐久性が加わったストリング知りませんか?
今回のセッティング②
ラケット ピュアドライブGT
メイン シグナムプロ ファイヤーストーム125 53ポンド
クロス トアルソン ライブワイヤーXP130 56ポンド
メインライブワイヤーXPは弱過ぎるから、メインポリの世界に旅立つことにした。
やはりメインライブワイヤーXPの力は絶大で、メインポリにしただけで手のひら感覚は皆無となり、ポリ特有のボンボンフィーリングになってしまった。
ボンボンだけど、それなりに飛ぶし、悪くないんだけどさ。
耐久性とトレードオフなのだから仕方ない。
そしてポリ特有の振ってもコートに収まる安心感もある。
んでさ、一つ気に食わないのがさ、
クロスのライブワイヤーがヨレマクリングなんだよね。
メインのファイヤーストームの摩擦が少ないから滑り台効果でライブワイヤーが撚れる。
えーと、俺が使いたいスナップバックはそっちじゃないんだけど???
ここまでの感触だと、メインにAKプロのクロスに柔らかいポリの組み合わせがベストなんかな?
これからいろんなポリを試していきます。