アンチテーゼの新曲達があんまり好きじゃなくて、オワコンはぶっちゃけ嫌いで、野音で聴いた最愛も鬱鬱も全くピンと来なくて、ミオラーに絶賛されていたリフレインもキャバでも風俗とは真逆にいるパンピー会社員の俺にはなんのこっちゃ?で、The懐古厨ロードをひた走っていました。
0428のマウントレーニアのセトリとか神だったとか思ってて。
そんなだから新曲にもほとんど期待はしていなくて、というか新曲を聴いてミオヤマザキから離れることになるのが怖いくらいの心境で、むしろ新曲なんて出さずに昔の神曲ずっとやってればいいと思ったりしてました。
沖縄で初披露されたケセラセラをミオヤマザキのTOが絶賛していたからダウンロードしてケセラセラから聴く。
TOが言う婚活を超えた。
リフレインの時に期待値上げ過ぎた轍は踏まぬ。
冷静に聴いてみる。
なんじゃこりゃ!!!
もろヴィジュアル系じゃないか!!
あいつめ、バンギャルは上がりましたとか言ってたのにおもっくそ曲の好みはヴィジュアル系のままじゃいか。
気を取り直しておまけ映像の野音を見る。
なんじゃこりゃ!!!
こりゃあかん・・・
なんて雑なミックスダウン。
会場こんな音じゃなかったし、ていうかもっとマシな音してたし。
ボーカルや高音の処理が雑過ぎる。
俗に言う
ザ ツ イ
世界のBABYMETALさんは映像になると素晴らしいが過ぎるスーパーマスタリングが成されて、会場じゃこんな音してなかったんだけど???いやいやこの音出てたら昇天してたよ・・・ってのが多い。
逆にこの野音はなんなん?ラインで録音した音を適当にちゃちゃっと合わせてみましたー、おまけだしこんなもんっすよねーって。
ふ ざ け る な
BLAZEはMP3にして聴いてる時もあるけどこいつはもういらん。
そう言えば肝心の音源の方は綺麗だった気がする。
ヘッドホン装着してアンプに火を入れて聴いてみる。
なんかぁ、すっげぇー、気持ち良いんですけどーーーー
なんだこれは???
ベビメタのメタルレジスタンスEU盤に通ずる音の良さ。
音源はイマイチ、ライブ最幸のミオヤマザキにこんなことがあって良いのだろうか・・・
ノイズも単純に良曲でケセラセラは楽器の鳴り方が凄まじく好み。
10回くらいリピートしたら完全に嵌った。
懐古厨まっしぐらだったのだけどちょっと新しい時代とともに歩める気がしてきました。
パスピエといい今年は懐古厨から新しい一歩を踏み出させてくれる。
このノイズさん。
再生機器を奢ってやればやるほど曲のポテンシャルが存分に引き出される。
この曲のポテンシャルと気持ち良さはミオラーに味わって欲しいのだけど、ミオラー若いし無頓着なんだろうなぁ。
ノイズはこれから頻繁にやることになるのだろうけどリキッドルームでも良かった。
これから直近の0801O-EASTやパルーザが控えてるからそこでどうなるか楽しみ。