テニスとLIVEで生きています

テニスとLIVEしか生きる楽しみが無いJDのブログです。

ブレイクスルーが確変

最近のブレイクスルーで意識していること

①グリップの外側にボールをセット

②打点を前

③地面に対して斜め下向きの面で払い上げる

 

①と③の併せ一本が素晴らしい。

②は③を意識していれば勝手に前になる。

①③を意識していると以前に稀に感じていた現象に出くわす。

全然力を入れてないのに球がそれなりに飛ぶ。

当たっている感触が無いのに球がそれなりに飛ぶ。

それなりというのはベースラインとサービスラインの間くらいに中ロブに近いスピンボール

相手がエースを取りにこれない繋ぎの球。

そういう球を打つためには『ドゴォ』とまではいかない迄も『ドン』的な手応えが必要だと思っていた。

 

「シャコッ」

今はこんな感じの薄い当たりで球を飛ばせる。

最初はこんなんでいいのか?とも思ったのだが、再現性と精度が高いためそういうもんだと納得できている。

 

土曜日の試合

2試合ともにかなりのシコラー。

序盤の立ち上がりが上手く行かずにどちらもリードを許す。

立ち上がりなワケであって緊張もあり相手の球も自分の球も甘くなる時がある。

その球を廻り込みのフォアハンドを逆クロスに打ってサイドアウト。

このミスが多い。

チャンスボールを攻めてミスしてポイントとメンタルにダメージを受ける。

緊張しているためか体が想定よりも動かずに廻り込みが甘くなり、①グリップの外側にボールを置くが出来ておらずに打点が近くなってしまってサイドアウト。

これはテニスあるあるが過ぎる。

このミスでリードを許して相手がミスをしないタイプだとパニックに陥って強打⇒ミス⇒強打⇒ミスの悪循環になりがち。

しかし今の俺は違う。

どうせ相手はあまり攻めてこないのだから①③を意識して繋ぎの球でフィーリングを良くしようと試みる。

以前には無かった考え方。

以前だったら繋ぐにしろ弱気の繋ぎで先が見えないシコリ。

①③を意識しているとだんだんと体も動いて緊張もほぐれてきて、当たりも厚くなってくる。

自分の厚い当たりのショットで相手から甘い球がくると想定して次を攻めるのと、自分もカス当たりだけど相手から甘い球が来て想定外の次を攻めるのでは雲泥の差がある。

そんな感じで序盤はリードを許すも中盤から終盤にかけては盤石な立ち回り。

ここまでストロークを安心して打てた経験は過去に無い。

あまり力を入れずに軽く打っている。

昔よりも打点の正誤を認識する力が増しているため、誤である時は打たずに繋げることが出来る。

もちろんチャンス!!!と思っても打点に入れずにそのまま打ってしまうこともあるのだが、以前とは大違い。

盤石な立ち回りで満足の行くストロークを打つことが出来た。

 

改良点

①グリップのラケット一本分外側にボールを置く

グリップの外側の意識だけでも全然違うのだが実際に打つ位置でイメージしたほうが良い。

 

②面伏せテイクバックが出来るようになる気がする

斜め下向きの面でインパクトを心掛けていると違和感を感じることがある。

テイクバックでラケットが開いてしまうとスムーズさに欠けるように感じる。

若干振り遅れているせいかな?打点が近いのかな?とも思って違和感を拭うように素振りをしていると、こんな感じかな?ってのがある。

f:id:banbansuzuking:20210322100054p:plain

このようにテイクバックで面が開いてしまうと斜め下の面でインパクトをするのが難しい。

f:id:banbansuzuking:20200727131816p:plain

対してワウリンカのように面が伏せられたテイクバックだと斜め下の面でインパクトするのが実に容易。

 

面が開いてしまったテイクバックから斜め下のインパクトを迎えようとすると、かなりの大回りのスイングを要する。

f:id:banbansuzuking:20210322101846p:plain

 

対して面伏テイクバックから

f:id:banbansuzuking:20210322102023p:plain

後ろから前への直線のイメージで打てる。

大回りで円運動を当てるのと、直線で当てるのを比較するとどちらが容易かは誰でもわかる。

これまで面伏せテイクバックにトライしたことがあるけれども、上手く行かなかった。

何故かというとインパクトでは地面と垂直な面を意識していたことが一番大きな要因。

面伏せテイクバックからインパクトで地面と垂直な面を作るのは難しく、面開きテイクバックからは容易い。

また面伏せテイクバックから面開きテイクバックのような大外回しのスイング軌道を取ると、打点の頃には力が消失しておりカス当たりとなる。

むしろ面伏テイクバックからは斜め下向き面のインパクト以外が行いにくく、斜め下向き面のインパクトを行おうとすると面開きテイクバックは不向き。

インパクトは地面と垂直という意識

・長年染みついた面開きテイクバック

この2点が上達の枷となっていたようだ。

 

モディファイブレイクスルー

①グリップのラケット分外側にボールをセット

②面伏せテイクバックから地面に対して斜め下向きの面で払い上げる

多分②は斜め下向きの面を意識しておけば勝手に面伏せテイクバックになると思う。

 

このようにストロークのブレイクスルーが起こった。

打つ方向にグリップを向けて振れば下半身の力なんて伝えずとも手打ちで球は飛ぶ。

手打ちというか上腕だけで球は飛ぶ。

 

ということはサーブも落ちたヘッドを綺麗に当ててやれば球は飛ぶのであろう。

そんな風に思っていたのだが最悪の結果が待っていた。

 

ま・と・も・に・あ・た・ら・な・い・YO

 

試合の直前のアップでは問題なさげだった。

試合でのサービス練習になったら壊滅。

超絶的に壊滅。

以前の俺なら壊滅したら手の施しようが無い。

今の俺は壊滅しているけれども微かな違和感を感じることが出来ていた。

ヘッドが落ち過ぎるとともに体の軸も崩れてしまっている気がする。

サービス練習の下手糞さを見た相手は当然リターンを選択。

第1ゲーム、第3ゲームとともに二回ダブルフォルトを犯してブレイクされた。

1stから入れに行っているのに二ゲームで二回ずつダブルフォルトって・・・

 

原因は二つ

・スピンを掛けようとして意図的にヘッドダウンが仇

・新型トスが仇

 

ヘッドを落とそうとして腰から反ってしまっていた。

f:id:banbansuzuking:20210308095659p:plain

そして新型トス。

トスアップの方法を変えている。

画像よりもさらに前にセットしてからトスを上げれば打点を前に出来るし万々歳じゃん!!!

ってな感じで練習していたのだが前にセットすればする程に、体は相手コート側に向いていくことになる。

緊張の無い練習では前に向いていた体がトスと同時に捻られて相手側に背中が向く状態になった。

緊張のある試合であるため体が相手側を向いたまま打っていた。

 

f:id:banbansuzuking:20210317095639p:plain

そこにこのスイングイメージ。

横向きをキープした場合に成り立つこのスイング軌道。

これが正面を向いた状態で行われると面が相手のフォア側に飛ぶ向きになる。

しかしイメージはバック側に弾ませる。

この乖離によってまともに当たらなくなっていた。

 

横を向いたまま画像のスイングイメージ。

一度崩壊してしまったため立て直すのも難儀したがダブルフォルトは無くなっていた。

フォアもバックも相手側に向いたグリップエンドから軽く振るだけで飛ばせるのにサーブ・・・

 

真のブレイクスルーが起これば試合でも崩れることなく打てるのだろうな。

ストロークみたいにサーブも打てるようになりたい。

 

とりあえずの今回のサーブの要点

・横向きキープラケットボール接地トス

・ヘッドは落とさずラケットを左から右に真横に振る