先日のブレイクスルー
手の甲を上キープをやってみた結果。
全然アカン
手の甲を最後まで上にキープすると全く力が伝わらない。
ラケットヘッドが全く落ちないから先立つエネルギーがゼロ。
混乱しながら試合をしていたのだが、これは違うということだろう。
しかしながら手の甲を上にキープすることで最大の欠点であるトスを上げた直後に手首と肘が落ちることは改善できた。
悪しき風習をちょっと脱却。
甲を上にずっとキープは無理。
手首と肘を上にキープしつづける。
これを意識。
手首を高く保持しつつラケットヘッドは落とす。
何も考えずに振っていた時は上手く行っていた。
なんか後ろから前に振っている感じがあったから、モアスピンを求めて斜めに当てて擦り上げることを意識し始めたら当たりが悪ってきた。
全然上手く行かない。
アドサイドだとベースラインと平行にラケットを振るイメージ。
後ろから前に振っている感じがあった時は上手く行っていた。
真横に振るイメージを持ったら上手く行かなくなった。
もしかして、、、
真横に振るイメージって間違えてる???
そういやフォアハンドだって真下から真上では無いもんなぁ。
完全にぶっ壊れていたのだが後ろから前に振るように意識を変えたら当たるようになった。
さらに手首を高くキープしたままラケットヘッドを落とし、後ろから前へカチ上げるイメージ。
これで当たりが大分マシになった。
草トーの真っ最中の決勝で試行錯誤で掴んだ。
ビビッてセーブしてしか打てなかったけど、100%で打っても入る気がする。
これはもしかするとブレイクスルー