テニスとLIVEで生きています

テニスとLIVEしか生きる楽しみが無いJDのブログです。

ブレイクスルーは突然に210719

先日のブレイクスルーでBPRTを編み出した。


実践してみた結果。

ラケットヘッドが落ちる、

手首が折れる。

 

むむむむむむ・・・

 

しかし俺には二の矢があったのだ。

「手首の位置を動かさない」

それは素振りでのペットボトルとラケットで感じていた。

ペットボトルの場合

f:id:banbansuzuking:20210715141830p:plain

BPRTで回内された状態から

f:id:banbansuzuking:20210719100141p:plain

このように回外された振り出す直前になる。

 

ラケットを持つとBPRTから回外されると・・・

f:id:banbansuzuking:20210719100713p:plain

このように手首が落ちるとラケットヘッドも落ちてしまう。

 

BPRTが上手くいかなかったため手首の位置を落とさないことを意識してサーブを打ってみた。

何度もサーブを打っていると見えてくる。

打ちたいのはこんな形。

f:id:banbansuzuking:20210719100957p:plain

 

それが長年のスピンサーブによって体に刻まれたトスにより、左側にトスが流れると。

f:id:banbansuzuking:20210719102023p:plain

めっちゃラケットヘッド落ちる・手首開く。

そりゃこの状態から打つのは不可能だから、打つためには手首を開いてラケットヘッドを落とすしかないのだが。

f:id:banbansuzuking:20210719102304p:plain

 

そして大きな進化のポイントとして、トスが左に流れた際に、はっきりと手首が開いてラケットヘッドが落ちるのを感じられるようになった。

 

トスが流れた際に、

「あっ、今、加速区間を作るために手首開いてラケットヘッドを落とした」

テニスにおいて今までに無意識下で認識できていなかったことを、感覚として認識できるというのは非常に大きなことである。

ここが認識できるようになると、何故上手く行かなかったか?何故上手く行ったかの認識が出来るようになる。

漠然と上手く行った、ミスした

これがハッキリとミスした要因として認識できるようになるから、要因を排除すればミスとならなくなるのだ。

もうこれブレイクスルーです。

 

手首を落とさなくなると他にも修正すべき箇所が出てくる。

f:id:banbansuzuking:20210719102023p:plain

従来のこの形の場合は下から上へのベクトルが大きい。

 

新しい形の場合は下から上への成分が減って、横振り成分が多くなる。

f:id:banbansuzuking:20210719100957p:plain

そのため良い感じで打ててるのだけれどもコートに収まらない、球速が出てしまう、スピンの掛かりが甘いという状況に陥っていた。

 

そこで見つけたのがバックハンドイースタン

以前にもバックハンドイースタンを試したことがあったけど、最近はコンチネンタルくらいでサーブを打っていた。

手首の位置を落とさない場合はバックハンドイースタンにすることで、当たりが薄くなって理想に近いスピード・弾道・回転数に改善することが出来た。

なるほどねぇ~

バックハンドイースタンはこうやって使うものだったか。

 

更なる意識としては体の開き。

やっぱり上手い人でも体が開いてしまうことってあるくらいだから、当然俺にも当てはまる。

f:id:banbansuzuking:20210621115032p:plain

体が廻ってしまうとこの位置にしかラケットを入れられなくなる。

すなわち左手でブロックとかよりもボールを触る位置を意識することで体の開きも抑えられる。

f:id:banbansuzuking:20210719104740p:plain

中心よりもちょっと左側。

ここを捉えるように意識すると体は必然的に開かなくなり、スピンサーブを打つに適したラケットワークを使うことが出来るのだ。

炎天下の中、土曜日、日曜日とフルにテニスをした。

疲労困憊だった日曜日の最後に良い感じでサーブを打つことができた。

今度の週末になっても再現できればブレイクスルーだな。

 

今回の格言

・手首の位置を高くキープ

・ボールの左上を触る

・バックハンドイースタン