前回のブレイクスルー。
書いた段階でもこれはキタんじゃないか?と思うのはよくあることで、次のテニスでやってみたら、
こんなはずじゃなかった
あの日の幻
このようになってしまった経験は全てのテニスプレイヤーが体験してきたことだと思う。
しかし今回のブレイクスルーは大当たりだと思う。
あれから土曜、日曜と二回がっつりとテニスをした。
確たる手応えを感じている。
・フォア側にスピンの効いた高い軌道を打たれた時
これまで⇒打点が後ろになって薄い当りとなり浅くなって大ピンチ
ブレイクスルー後⇒打点を前にして内側から前に打つことで高弾道スピン返し
・フォア側に浅いスライスを流された時
これまで⇒手打ちになって薄い当りとなり浅くなって大ピンチ
ブレイクスルー後⇒打点を前にして内側から前に打つことでしっかり持ちあげて高弾道スピン返球
・廻り込みフォアハンドのダウンザライン
これまで⇒打点後ろ目の横振りのためフラットしか打てない。横振りのため円運動の一点がずれるとガショーン
ブレイクスルー後⇒打点を前にして内側から前に打つことでフラットでは無くスピンの効いた球で球威を出せる⇒相手は横移動だけでなく上下の対応も必要となるため対処が難しくなる。
後ろから前のスイングとなるため円運動一点打ちと異なりミート率の飛躍的向上
このように確たる手応えを感じた。
実践していて思うのが打点に入るフットワークがより重要となってくる。
今まではフォアの打点はこのようなイメージ。
これがかなり体の近くでより前に打点を取らねばならないことを実感。
この打点を取ろうとするとフォア側に走らされた時に今までよりもかなり動かないとここまで行けない。
左右の距離で二歩くらい多く動く。
そして前で捉えるために早く準備をするスピード感は二段階くらい早い感じだ。
体の近くの前で捉えるためにより多くより速く動く必要がある。
ここで動くことで自分の球の質が上がって相手に攻められなくなるから最終的には動く量は減ることに繋がる。
そんなフットワークが重要とかよりも打点にしっかり入って打つことによるストリングにボールが喰い込んでいる感触が心地良い。
土曜日は雨がザーっと降ったりやんだりの中でのテニス。
水捌けの良いオムニだったが水が浮いてくるコンディション。
サーブを打つ度にボールから水しぶきが舞う。
相手がスライサーでコートも跳ねないしボールは極限に重たいしバックハンドでボールが飛ばない。
水が浮いているためボールがイレギュラー的に滑ってくる場面が多いため、最初からヘッドを落として球を迎えることとなった。
このようにすると球が飛ばない。
テイクバックが小さくて先立つエネルギーが足りない感じだ。
そこからテイクバックを深く後ろに持っていった。
今までの俺だと横振りのため後ろに深くテイクバックすると打点より前の段階で一番力が入る状態となり、打点にラケットが到達した頃には出涸らし状態。
それが打点を前にした内側から前へのスイングに変わることで深く後ろにテイクバックしてもシャープに前の打点で力が入る。
この打ち方にしたら雨天スライスの持ち上げ易さが劇的に改善されたことに加えて、非常にクロスにコントロールし易くなった。
まさか雨天テニスでこんな副産物を得ることになろうとは。
しつこいスライサーを相手に雨で苦しんだ結果。
3-6
4-6
6-3
立ち上がりからバックハンドが不調だなぁと漠然と感じていて、何が起こっているかを知り、第二セット後半から上記のバックハンドを漠然と掴んできて第三セットで修正。
この雨天バックハンドが晴天でも非常にフィーリングが良く日曜日のテニスでも大活躍。
これまで勝ったり負けたりで必ずゲームが競る相手とのシングルスを行ったがブレイクスルーしたフォアハンドと雨天バックハンドで完勝。
6-1
6-1
6-1
6-2
相手も俺がフォアが弱点と知っているからスライススピンサーブをフォア側に集めてきたが、それに対応できたのがブレイクスルーのたまものだったと思う。
・ブレイクスルーフォアハンド
・雨バックハンド
・左手の右側スマッシュ
・全力体捌きボレー
フォアハンドがまともに打てなかった、
スマッシュはピンチ
フラットしか打てないバックハンド
下手糞ボレー
ここから随分上手くなったもんだ。
そして残るは最大の難敵