先日Billboardで至高の体験をさせてくれたfive new old
音源一つも持ってないのに3戦3勝という脅威
そんなfive new oldが深谷市民文化会館小ホールでライブを行うとのこと。tricotとバンドアパートと対バン。
この面子で深谷の、市民文化会館の、小ホールという違和感しかないを一周回って斬新。
会場に入るとモフモフのソファみたいな椅子。
324キャパで良い感じの椅子があるって、渋谷プレジャープレジャーみたいだ。
スピーカーやアンプや卓は主催者持ち込み
five new oldからスタート
音自体は悪くないけど気持ち悪い。
分離も良くて各楽器も良く聴こえる。
低音も量と締りが良い塩梅。
んで、気持ち悪い原因だけど、音が左のスピーカーからしか聴こえない。
自分の耳がバグったのかと思ったけど耳に異常は無い。
確かに下手寄りではあったが異常な偏り。
右側のスピーカー死んでんだろコレ。
明らかに偏ってるのに全く対処されずに進むライブ。
モヤモヤしながら取り敢えずの対処方として左のスピーカーに正対。
これで音は問題無くなったけど、視界にはスピーカーとギターしか目に入らない。
そういうもんだと割り切ってからはのれるようになってきて、パーフェクトバケーションでは完全にノリノリでした。
five new oldが終わって右のスピーカーをチェックしてみると音は出ていて死んではいなかった。
でもかなり指向性が高くて左側にいると左からしか音が聞こえなくて、右側にいると右側からしか音が聴こえない。そりゃ当たり前なんだけど度合いが体験したことないレベルで大きい。
更にPA卓が右後ろにあったから、PA卓で音像のセンター出しをしたら、俺の席だと左からしか音が聞こえなくなるのも納得。
卓はセンターでオペして欲しかった。
今回は席が当たりじゃなかったなぁ。
バンドアパートとトリコの時はボーカル音像が右に修正されていた。修正したのか、上手にいるボーカルに合わせたのかは不明
トリコ
過去に観たことあるけど曲は知らない。
一曲目からスピーカーがバリンバリン言ってて、ぶっ壊れるんじゃ?ってくらいバリバリ言ってた。
毎曲、これからmamadrive始まるのか???って思った。
ドラミングが好み。
んで、トリコさん寸止めし過ぎ。
変拍子で乗り切らせないで寸止め焦らしプレイをずっとされている感覚。
ファンって変態ドエムだな。
The BAND apart
喋りが面白かったです
また良さげな箱で演る時にはfive new old行ってみたい。