先日のブレイクスルーでチンコトスをやめることで前足に体重が乗るようになった。
その状態で素振りをしてると気づく。
今までの打ち方だと痛い。
膝を曲げると同時にラケットヘッドが落ちて、膝を開放すると落ちている途中のラケットが上向きに引っ張られて伸張反射打ちとなる。
前足に溜まっているエネルギーが大きくなったせいか伸張反射での腕が引っ張られるのが痛い。
痛いということは技術的に問題ありということ。
ヘッドが落ちている途中に上向きの力を加えて伸張反射が違うとなると・・・
ていうか漠然と感じていた。
上手い人はこういう伸張反射で打っていないことに。
サーブがめちゃ上手い人がどうやって打っているかというと・・・
くるりんぱ
もう何言ってるかわからないですけど、要はラケットヘッドが立った状態から後頭部側を廻って右の背中側にヘッドが落ちる。
くるりんって感じで。
そして落ちたヘッドが ぱ で出ていく。
綺麗にラケットヘッドが回ってる。
実際にくるりんぱで素振りをしてみるとスピンサーブはより薄いグリップが振り易い。
バックハンドイースタンくらいだ。
今までバックハンドイースタンで握るとスカスカな当たりとなってしまっていたのだが、そういうことか!!!
これはブレイクスルー来た気がする。
明日から俺は!
くるりんぱ!