前回のブレイクスルーが大当たりしている。
打球方向に垂直に足を入れてやる。
球を捉えることが出来る確率が上がっている。
また爪先が前を向いてしまっている時は体を廻すとガシャッてしまい一発ミスに繋がることも感じられている。
もう一つ重要なのが外から内。
この意識が消えると打点が遅れてしまって振り遅れに直結。
こうやって足を打球方向と垂直に入れることを意識すると自分がどれだけサボっていたかを如実に実感する。
特に相手がサービスボックスT字エリアに打ってきた時。
浅い球であるため前に行くのだが、前に行ったままで爪先も前。
これじゃあアカンわ・・・
これを意識することで球をクリーンに捉える割合が増加した。
間違いなくブレイクスルー。
フォアハンドは打点が後ろの癖が付きすぎていて、クロスに打つ場合はまだまだ捉えきれないんだけど。
軸足を入れるのはボレーも一緒かな?
ストロークで先端で打つ意識を持たなくとも上手く行く。
ボレーも軸足を入れてやれば自然と適切打点で捉えられるんじゃないか?
そんでストロークが向上したためにサーブとのレベル差がまた拡がった。
迷路です。
いくつもの仕掛けを解かないと道が開けない迷路です。
とりま力の入る打点を意識しているのだけれどもどうにも上手くいかない。
打つ瞬間に体を閉じるとかいう暴挙も試してみた。
そんで試してみてダメだったんだけど。
インパクトの瞬間は顔の右半面とボールがパラレルに正対しないと打点で肩が回らないってことに気付いた。
右肩の上で打つ意識を持ってはいたものの、右肩の垂直真上のイメージだった。
まぁ、こういう時はトッププロを見るんですよ。
彼等が違う場合は間違いですから。
あんれぇ・・・
これって完全大正解なんじゃね???
今回のブレイクスルー
顎をガン上げしてボールを見て、右頬をボールに向けてスイング
迷路脱出の一つにならんかな?
てか、トッププロはそんなこと絶対意識はしてなくて、自然にそうなってるだけなんだよぁあ。